忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



Arrows 86にパワークラフトさんのエキマニを装着しましたよ♪





オイルパンやラジエターホースの近くをエキマニが通るので、サーモバンテージを巻いで熱対策をしてあげました。 恐らく、どこのエキマニを装着しても同じようなところを通るでしょうから・・・サーモバンテージなどでの熱対策は必須かもしれません。


触媒はパイプが曲がりの少ない形状に仕様変更されていました。 O2センサーの取り付け位置も変更されていましたよ。 

で、早速試乗に出てみると・・・第1触媒がなくなったためか、エンジンが軽く回りますよ。 トップエンドでの吹けも良くなっています。 ちょっと走っただけでも、素性の良さを十分に感じることは出来ました・・・が、正直まだまだもの足りません。。。 やはりエキマニに合わせたECUがないと本来の力を発揮してくれないようなので、ハイパフォーマンスECUを投入することにします。


スポンサードリンク

拍手[0回]


長らく悩んでいた Arrows 86のエキマニ選びでしたが・・・色々と考えた結果、パワークラフトさんのエキマニに決定しましたよ♪ 天邪鬼な自分は「他のショップさんと同じエキマニじゃつまらないかな?」と思ったりもしたのですが、パワーが出せるというのはもちろんのこと、保安基準に適合することも条件に入れると選択肢が限られてしまうのが現実でして・・・その中から選ぶとなると、パワークラフトさんのエキマニが現状一番だと判断しました。


ところで、86/BRZの排気系チューニングを進めていく上で問題になるのが純正第2触媒&サブサイレンサーの存在でして、エキマニ&マフラーをトータルで保安基準に合致させるには注意が必要となります。 86/BRZオーナーのみなさんは既にご存知だと思いますが、これからオーナーになる(オーナーになろう)という方にちょっと説明を・・・。

第1触媒のないスポーツタイプのエキマニは、第2触媒をスポーツキャタライザーにしたセンターパイプをセットにすることで保安基準に適合させています。 これに保安基準に適合したスポーツマフラーを組み合わせても、全体として保安基準に適合しなくなってしまう場合があります。 それは・・・保安基準に適合するマフラーのほとんどが、純正の第2触媒の後にあるサブサイレンサーとの組み合わせで騒音基準をクリアーしているからです。

ですから、トータルで保安基準に適合させようとすると・・・
①第1触媒の付いている保安基準適合エキマニ+純正第2触媒&サブサイレンサー+保安基準適合マフラー
②セットで保安基準に適合しているエキマニ&マフラー

そして・・・
③スポーツキャタライザーと純正サブサイレンサーを組み合わせた保安基準適合エキマニ+保安基準適合マフラー

保安基準適合を考えた場合、現状、上の何れかを選択しなければなりません。


ストリート中心の方は、①でも十分に楽しめると思います。 サーキットを走られる方は第1触媒のない②または③を選ぶのが良いと思います。 その中からどれを選べば良いかは・・・Arrowsにご相談ください♪


スポンサードリンク

拍手[0回]


袖ヶ浦を走られているお客様のBRZ に、フロントブレーキダクトキットを取り付けさせていただきましたよ♪ 最近、サーキットを走行される方が増えたせいか、フロントブレーキダクトキットやリアブレーキクーリングエアガイドのご注文が多いです。 しっかり冷却してあげれば、ノーマルキャリパー&スポーツパッドでも結構いけちゃいますよ♪スポンサードリンク

拍手[0回]

[127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]