忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Arrows 86のラジエター導風板を作ってみましたよ♪ 導風板というと「アルミ板」を使うのが一般的ですが・・・今回、新たな試みとして「アルミ複合板」を使ってみました。 アルミ複合板は低発泡ポリエチレンレートを薄いアルミ板でサンドイッチした板材で、非常に軽量(同じ板厚のアルミ板に対して約1/3の重量)なのが特徴です。


バンパー開口部に合わせた形状のサイドパネル




エアコンチューブの逃げ加工


パネルの浮き上がり防止プレート


Arrowsではこのようなワンオフパーツの製作もやっていますよ。 お見積など、お気軽にご相談ください♪



スポンサードリンク

拍手[0回]


筑千(TC1000)で職人に認定されちゃった!?(http://www.jasc.or.jp/race/ranking/c1000/) ステッカーが渋過ぎて、どこに貼るか迷うぜ。。。(笑)


スポンサードリンク

拍手[0回]


いよいよ9月に突入ですね! タイムアタックシーズンも近づいてきて、モチベーションが上がってきましたよ♪ コンデンサーTYPE-C(発売時期が遅れ、お客様にはご迷惑をお掛けしております。 もう暫くお待ちください。)を装着した Arrows 86ですが、ノーマルラジエターの性能を更に引き出すべくこんなこと↓をしてみましたよ。


コンデンサーTYPE-Cによってラジエターの右前がむき出しになり、走行風を直接受けることが出来るようになった訳ですが・・・高速走行時にラジエターを通過する走行風の抵抗を減らすため、裏側にあるファンを撤去してみました。 ちなみに、ファンの撤去で約1kgの軽量化になりますよ♪


さらに・・・こんなものも作ってみましたよ♪ 名付けて「スーパーミニウォッシャータンク」!? ますます怪しいクルマになりました。(笑)



スポンサードリンク

拍手[0回]

[129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]