忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
いつも Arrowsをご利用いただきありがとうございます。  2023年4月1日から各商品価格および工賃の値上げをさせていただいており、皆様には大変ご迷惑をお掛けしております。 2023年以降もインフレによる物価上昇によってその都度値上げをさせていただいている状況です。 また最近お問い合わせの多い S2000 EPS ユニットの修理につきましては、電子パーツの一部に海外製品を使用しているため昨今の為替や関税の影響を大きく受けており近々の修理価格が見通せない状況となっております。 今後も材料費や消耗品の高騰などで商品価格や工賃の維持が出来るかどうか定かではなく、随時変更をさせていただこうと考えております。  HP上の価格は以前のままの表示となっております。 商品のご注文や作業のご予約の際は、必ずメールにて見積り依頼をしていただきますようお願いいたします。 皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。スポンサードリンク

拍手[0回]

いつも Arrowsをご利用いただきありがとうございます。  2023年4月1日から各商品価格および工賃の値上げをさせていただいたばかりですが、一部のオリジナルパーツを発注しているメーカーの値上げにより更なる値上げをせざるを得ない状況となりました。 また値上がりした電気料金などは下がる気配もなく、また交渉の余地もなく受け入れざるを得ない状態です。 この今日な状況下ギリギリまで熟考した結果、各商品価格および工賃を2024年4月1日より値上げさせていただくことになりました。 値上げ後の価格につきましては今後も維持できるかどうか定かではございません。 商品価格および工賃を必ずメールにて見積り依頼をしていただきますようお願いいたします。 また仕入れ先の急な値上げに対応するため、Arrowsオリジナルパーツ以外の商品につきましては先払いとさせていただきます。 以上、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。スポンサードリンク

拍手[0回]

みなさん、タイヤのカス取りに何を使っていますか? 私は以前まで電動カンナを使っていたのですが・・・回転する刃部がタイヤカスを融かしてなかなか取れなかったり、刃部にタイヤカスが挟まって動かなくなったり、タイヤのショルダー部を余計に削ってしまったり・・・⊖ドライバーとドライヤーを使うよりは早いのですが、それでも1本あたり30分くらいはかかっていました。(汗)


 

「TACKLIFE PMT01B」という電動マルチツールを買ってみたのですが、これがすこぶる調子が良いんです♪


タイヤカスを融かしてしまったり、タイヤカスが挟まって動かなくなることもありません。 電動カンナよりも神経を使わずに綺麗にタイヤカスを取ることが出来て、1/3くらいの時間で作業が終わっちゃいます♪


重さもコードレスタイプながら 972g(バッテリー含む)と軽量で、1回の充電でタイヤ 4本作業出来てしまう優れものです。 作りは少々チープですが、値段も 1万円以下と安くタイヤカス取りには持って来いです。 人気があるのか、今はどこも品切れのようです。。。




スポンサードリンク

拍手[0回]

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]