Arrows の日々をお届けしています。
実は・・・一昨日のTC1000で、直噴インジェクターのシールがまた抜けました。。。(涙) 前回のシール交換からサーキット走行2回目での再発です。(苦笑) まぁ、何と言いますか・・・とにかく、明日のタイムアタックイベント(http://www.procrews.co.jp/battleoflimit/result/index.html)に間に合うようパーツを注文、シールの交換をしましたよ。
前回は1&2番、今回は4番でした。 何番が抜けやすいというのはないようです。 86&BRZファンの1人として、こういったネガティブな話は書きたくないと思っているので・・・早くメーカーから対策品が出てくることを願うばかりです。。。
スポンサードリンク
メーターの表示が消えると同時にパワステも使えなくなってしまうというS2000が修理に来ましたよ。 ダッシュボード下の切れてしまったヒューズを交換して暫く直っていたそうですが、再発したとのこと。 配線図とテスターを使って調べてみたところ・・・バックランプスイッチが壊れていましたよ。 後付けの電装パーツが色々と付いているクルマだったので、面倒なことになるかな?と思いましたが早い段階で見つけることが出来て安心しました♪
さて・・・機械式LSDを装着したものの、なかなかテストに行く機会がなかった Arrows 86ですが、ようやくTC1000で走らせることが出来ました♪
「とりあえず、こんなものかな?」という感じで組んだLSDでしたが、シェイクダウンからかなりの好感触♪ TC1000の肝となる1~2コーナーは、侵入でのブレーキ以外はアクセル全開で抜けていくことが出来ますよ。 ここでのポイントは、アクセルを踏み込んだままステアリングの操作だけで自由自在に姿勢を作れるかどうかということ。 LSDの効きが強すぎてアクセルを戻すようではタイムは出ませんよ。
で、本日の結果は・・・路面は辛うじてドライを保っているものの細かい雨が降ったり止んだりする中、41秒418というこの時期としてはなかなかの好タイムを記録することが出来ました♪ 本当は2月に記録した41秒394を更新しようと密かに狙っていたのですが・・・
ピットに戻ってくるとクルマの下から怪しい液体が!?(汗) 触って臭いを嗅いでみると・・・ただの水???
エアコン入れっぱなしで走っていましたよ。(涙) あ~、あ~、あ~。 やだね~、年は取りたくないね~。。。(苦笑)スポンサードリンク