忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



先日、BRZにアクセルペダルオフセットプレートを装着したことをブログに載せたところ、お問い合わせを多数頂くようになりました♪ 量産品が出来るまでには、まだちょっと時間が掛かりそうですが、販売を開始する段になりましたらブログでお知らせいたしますので、暫くお待ちください。

さて・・・86&BRZの「ヒール&トゥ」がやり難くい原因の一つが「ペダルが床面から高いところにあるから」というのは以前お話したとおり。 そこで、「他のクルマとどれくらい違うのか?」をABC(アクセル、ブレーキ、クラッチ)ペダルの配置を含めて S2000と比較(計測)してみましたよ。

計測したのは・・・Ct:クラッチペダル高さ、Bt:ブレーキペダル高さ、At:アクセルペダル高さ、C-B:クラッチペダルとブレーキペダルの中心距離、B-A:ブレーキペダルとアクセルペダルの中心距離・・・です。 (ペダル高さはフロア面からペダル下端までの距離で、ペダルの中心距離は奥行きを無視して計測しています。 巻尺での手計測のため多少の誤差があると思われます。) 

で、計測してみると驚きの結果が!?(テレビ東京・「GTプラス」風)



<86&BRZ> Ct:165㎜、 Bt:160㎜、 At:140㎜、 C-B:135㎜、 B-A:110㎜



<S2000> Ct:160㎜、 Bt:165㎜、 At:105㎜、 C-B:140㎜、 B-A:105㎜


アクセルペダルの高さ以外、どの項目もその差は5㎜以内でした!!(驚) (ちなみに、アクセルペダルの幅は86&BRZ、S2000共に40㎜でした。)



先日、アクセルペダルオフセットプレートを装着した時、45㎜ダウンではなく30㎜ダウンで「丁度良く」感じたのは、長年乗り続けているS2000とほぼ同じペダル配置になったからなのかもしれません。 それとも・・・運転しやすいペダル配置の黄金比率みたいなものがあるのかな? 実は、同じような寸法で設計されているクルマが多かったりするのかもしれませんね。(謎) いずれにしても、運転しやすくなったのでオッケー牧場です♪(笑)
スポンサードリンク

拍手[0回]



徐々に 86&BRZのお客様が増えてきましたよ♪ 今日はアクセルペダルオフセットプレートの取り付けと、オイル交換をしていただきました。 アクセルペダルオフセットプレートは量産品がまだ出来上がっていないので、ワンオフで製作したものを取り付けていただきました。 オイルは・・・ディーラーにオイルが無かったり?、交換してもらえなかったり??することがあるそうで・・・Arrowsでの交換となりました。。。 オイルフィルターも用意してありますので、こちらも是非ご利用ください。スポンサードリンク

拍手[0回]



Arrows 86 のリアシートを外してみましたよ。 背もたれ部分が7.2㎏、座面が1.8㎏×2、合計で10.8㎏もありました!! 車重が1210㎏(カタログ値)だから・・・これだけで1200㎏切りを達成!?(驚) 理性を保つのが難しくなってきました。。。(苦笑)



でも・・・鉄板ムキ出しはみすぼらしくてイカンですな。。。(苦笑)




本日もご来店、ありがとうございました♪
スポンサードリンク

拍手[0回]

[158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]