Arrows の日々をお届けしています。
注文していたホイールがようやく(約半年待ち!?)届いたので・・・本格的にサーキット仕様の開発に取り組みたいと思いますよ。 まずは、スプリングをストリート仕様のものからサーキット仕様のものへと交換しました。 スプリングのレートにもよると思いますが、サーキット走行用に車高を落とそうとすると、フロントに6インチのスプリングではちょっと下げきれないかも・・・。 バンプストロークを確保するためにも、フロント側はブラケットの位置の変更が必要になるかもしれませんね。 リア側も含めて、今後サーキットで適切なスプリングレートとストローク量を確認したいと思います。
XXR526 ホイールに関する質問をいただきましたよ。 Arrows 86に履かせているサイズは前後17×9J+35で、タイヤは前後トーヨーR1R 255/40R17です。 アライメント&車高はまだ測定していないので詳しい値は分かりません。 フロントは調整式のアッパーアームで更にキャンバーが付けられる状況で、リアは車高を落として成り行きで付いたキャンバー角になっています。 今のところ(ゆっくりと走る程度)タイヤとフェンダーが干渉することは無いようです。 重量は実測で10.2㎏。 ちなみに、純正17インチ(17×7J+48)がカタログ値で9.1kgです。
サーキット走行用などに欲しいと言う方がいらっしゃれば、お取り寄せすることも可能です。 価格はアメリカからの送料込みで¥31,500/1本(税込み)となります。 輸入品ということで、注意していただきたい点としましては・・・国産ホイールとは異なり、新品でも小キズや塗装ムラ等ある場合があります。 在庫があれば1週間~10日ほどで入荷しますが、在庫がなくなった場合、バックオーダーが一定の数になるまで生産しないため、納期未定となります。 XXR526 に関するお問い合わせは Arrows(ar-ask@arrows-japan.com TEL:042-379-6911)まで!!
スポンサードリンク
キター!!! Arrows 86に履かせるホイールがやっと届きましたよ♪ どうです? カッコ良いでしょ?(笑) アメリカのXXR(http://www.xxrwheels.com/)というメーカーの526というホイールです。 XXRは HellaFlush(Hella=「スゴイ、イケテル」 Flush=「ツライチ」を合わせた造語)というアメリカンカスタムで人気のホイールメーカーなんですね。 で、このホイール・・・サイズが何と、17×9J+35!? PCDは100!! しかも、今後に備えて?114.3とのマルチピッチになっています♪ 国産ホイールでこのサイズは、特注でもしないと無いんじゃないでしょうか?
むこうでは↑こういった使い方をするため、XXRにはギリギリまで攻めたサイズが豊富あるんですね♪ っていうか、「ツライチ」を通り越してない???(苦笑)スポンサードリンク