Arrows の日々をお届けしています。
Arrows 86のパッド交換をしました。 今まで ARMA AP2を使用していましたが、TC1000でタイムが41秒前半に入ってくると制動面で厳しさを感じてしまいます。 そこで、一つ上の ARMA AP3を装着することにしましたよ♪
パッド交換する時にちょっと心配だったのが・・・キャリパーのダストブーツ。 255/40R17のハイグリップタイヤでサーキットを全開走行するとパッドから煙が出ることがしばしばあったので、高温に晒されて切れているんじゃないかと思いましたが・・・フロントブレーキダクトのお陰で、全く問題ありませんでした♪
ブレーキのクーリング対策をせずサーキットを全開走行した結果、キャリパーのダストブーツが切れるという不具合が発生していますよ。 フロントブレーキダクトはフェード対策のみならず、ダストブーツやハブベアリングの寿命を延ばすのにも効果的です。 サーキットを走行する方でまだクーリング対策をされていないお客様は、是非一度 Arrows(Mail:ar-ask@arrows-japan.com TEL:042-379-6911)にご相談ください!!
スポンサードリンク
エンジン不調で長らく放置状態だった Arrows 86ですが、ようやく復活しましたよ♪ 1番&2番の直噴インジェクターのシールが吹き抜けたのが不調の原因でした。(汗) 今のところ対策用のシールというのは無く、とりあえず元の状態に戻しただけ。。。 シールが吹き抜けてしまうのはECUのプログラミングに原因があるようなので、対策してあげないといけませんね。 それにしても・・・Arrows 86、スゲ~速くなっちゃった(ただ元に戻っただけとも言う)んですけど!?(笑)
さて・・・1月から車両に付けっぱなしで耐久テスト中の「SHORAI LFX14A1-BS12」ですが、気候も良くなってますます絶好調です♪ リチウムフェライトバッテリーの特徴?である「気温が低い時のエンジンの掛かりの悪さ」も影を潜め、純正バッテリーのように使用しています。 サーキット走行時の電動パワステへの影響もありませんでした。 今後は、「エアコンを使用する時期を乗り越えられるか?」をモニターしていきたいと思いますよ♪
スポンサードリンク