忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21

ニューフォーミュラレッドの S2000タイプ Sにドライブシャフトスペーサーを装着させていただきました。 ありがとうございます♪ 今更説明する必要はないと思いますが・・・インボードベアリングの抜け落ちを防いでくれますので、サーキット走行をする S2000には必需品ともいえるパーツです。 クルマを速くするためのパーツではありませんが、トラブル防止に装着をお勧めいたします♪




スポンサードリンク

拍手[0回]


昨日、NDロードスター RFのサスペンションセッティングのチェックのため、午後から TC1000へ行ってきました。

この NDロードスター RF(NDERC)は元々 NDロードスター(ND5RC)に乗っていたお客様が買い替えたもので、その時に使っていた Arrows サスペンションキット TYPE-Cをそのまま移植しただけの状態となっています。 車重が重くなり重心位置が高くなった NDロードスター RFですが、スプリングレートや減衰力が NDロードスターと同じで良いのかどうかをチェックさせていただきました。

お客様がいつもサーキットで使っている減衰位置(上から 3段戻し)から走行をスタート。 タイヤが温まったところで、スピードを乗せて 1コーナー手前で強くブレーキングしてみると・・・ピッチング方向の動きが大きく(速く)クルマの姿勢が安定しません。 また、コーナーリング中のロールスピードが速く複合コーナーの多い TC1000では乗りにくい感じ。 そこで減衰力を一番硬い状態(一番上)してみると、クルマの動きが安定し乗りやすさが格段に向上しました。 このままでも悪くはないのですが、タイムを求めるならば前後のスプリングレートをあと 1~2㎏/㎜アップさせ減衰力も上げてみたい感じでした。 タイムはお客様ドライブで 40秒783。 午前中がドリフト走行会で路面状況がイマイチだったのと、午後の走行だったのを考えると、あとコンマ 1~2秒は詰められそうです。 


抜けてしまったショックがオーバーホールから戻ってきた Arrows 86も ATR-K Sport(265/35R18)を履かせて走らせてみました。 結果は 39秒807。 先日の Team 六連星 TC1000走行会で出した同時刻帯(13時)のタイム(40秒154)から 0.347秒短縮。 そこから色々計算してみると・・・朝一なら 39秒6あたりが狙えそうです。 ただ、アジアンタイヤは路面温度が低すぎるとグリップしないという話もあるので、また今度 TC1000でテストしてみようと思います。


こちらは Arrowsで LSD&ファイナルギア、エキマニ&ECUの交換していただいたお客様の BRZです。 その他のチューニングは車高調と A052(255/40R17)のみという超ライトチューンですが、この日の最終枠で 40秒011という素晴らしいタイムを叩き出しました!! 次は 39秒台入りの吉報をお待ちしています♪





スポンサードリンク

拍手[0回]

昨日、86のオイル交換に来てくださったお客様から LSDのオーバーホールに関してご相談いただきました。 ありがとうございます♪

LSDのオーバーホールは、外ヅメプレートと内ヅメプレート、コーンプレートがセットになったリペアーキットを使って行います。 それぞれのプレートには違う厚みのものがあり、プレートの厚みと重ね合わせ方によってイニシャルトルクやロック率を変えることが出来ます。 サーキットで 0.1秒を争う場合、このセッティングが肝になるので・・・データとノウハウを持ったショップさん(もちろん、Arrowsも入ってますよ♪)にお任せするのがクルマを速くする近道となります。

ちょっと話がズレますが・・・Arrowsではクスコ製 LSDを使うことが多いのですが「他のメーカーの LSDで同じセッティングになりませんか?」という質問をいただくことがあります。 "同じような感じ" にはなるかもしれませんが、セッティングデータが多くないため "同じような感じ" になるまで何回か仕様変更することになると思ってください。 更に言えば・・・何度仕様変更しても、元々同じものではないので "同じ" にはなりません。 使用するメーカーに拘りがなければ・・・Arrowsもクスコ製 LSDに拘りがあるわけではなく、データ&ノウハウがあるためセッティングが出しやすいというだけなのですが・・・ArrowsでLSDを組むのであれば、クスコ製を使うのがクルマを速くする近道だと思います♪



スポンサードリンク

拍手[0回]

[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]