忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16

イギリスのタイヤソフナー「GRIP」です♪ 経年劣化したタイヤの表面に塗ってグリップを回復させる「グリップ復活剤」や「タイヤ軟化剤」と呼ばれるものです。 でも、この手のものは今まで使ったことがなかったんですよ。 どうも信じられないんですよね。 何かオカルトっぽくって・・・。(苦笑)

で、知り合いのフォーミュラー屋に「こんなの使ったりするの?」って聞いてみたら「使わないッス」とのこと。 「まぁ、そうだよね~」と思ったら・・・「でも、カートやってた頃は使っているヤツいたッス。 1秒くらい速くなっちゃうッス」とのこと!? どこのサーキットで 1秒なのかは聞かなかった(多分、聞いても分からない)けど、「外から見て動きが全く別物になるッス。 それでレギュレーションで禁止になったッス」とのこと。 「レギュレーションで禁止っていっても、見た目に分からないでしょ?」と聞くと「強烈な臭いで分かるッス。 それで &%$#!¥して胡麻化そうとしたヤツもいるッス。 &%$#!¥しても効果あったみたいッス。 でも結局、それもダメになったッス。」ってマジか!? 言われてみればなるほどと思うけど・・・さすが、ガチな連中は発想が違うなと感心しながら「これは効果ありそうだな」ということで実際に使ってみました♪(笑)


最初に使ったのは 去年のハチロク祭で使った RE-05D TYPE-A 。 新品でしたが、既にカタログ落ちしていて製造年周が古かったのでおまじないのつもりで塗布。 塗った直後に触ると指が黒くなっちゃうのは表面のゴムが融けるからなのかな? 臭いは聞いた通り強烈で、室内での作業は止めたほうが良いかも。

気になる効果ですが・・・ハチロク祭ではダンパーが抜けていたこともあってタイムはイマイチでしたが、グリップ感は直近に作られたばかりのものと変わらない印象でしたよ♪


そんな話を聞いたお客様が「普段乗りに使っているマーチのスタッドレスに塗って欲しい」と言うので、4年落ち?のスタッドレスに塗ってみることに・・・。 まだ雪の上を走っていないので効果のほどは分からないそうですが、ゴムが柔らかくなったのは実感できるとのこと。 スタッドレスタイヤはゴムの柔らかさが命なので、効果的なのかもしれませんね♪



スポンサードリンク

拍手[1回]

ND5RC用 Arrowsサスペンションキットのロアシートです。 車高調整する際、ロックボルトを締めすぎてネジをダメにしてしまったということで、エナペタルさんにお願いして新品を取り寄せました。 ロックボルトは力一杯締めなくても、ロアシートが手で回らない程度でオッケーですから、作業する時は気を付けてくださいネ♪

ところで、新品なのに一部アルミ素地が見えているのはレスポンスの良い 60Φスプリング(ベステックス製)を組み合わせるために切削したからなのですが・・・同じレートのスプリングでも「径」や「自由長」で反発力が変わることをみなさんご存知ですか? 例えばステアリングを切った時、「径」が小さく「自由長」が短いスプリングのほうがシャープな動きになります。 ダルな動きにしたい場合はその反対のスプリングを選ぶことになりますよ。

最近流行り?の「高反発スプリング」や「低反発スプリング」といったものは、さらに「巻数」や「線径」「材質」を変えることによって、その特性を出しています。 どういったスプリングを選ぶかは、クルマをどう使うかで決まります。 Arrowsではベステックス製スプリングを中心に使用用途に応じた「径」や「自由長」のスプリングでセッティングを行っています。 足回りでお悩みの際は是非 Arrowsにご相談ください♪



スポンサードリンク

拍手[0回]

86のドラシャインボードのオーバーホールをさせていただきました。 ありがとうございます♪ 86/BRZの純正グリスは劣化が早くフレーキングやベアリングの破損の原因になりますから、高性能・高品質なグリスで早目に対策を行いましょう!! 


 

今回は早目のオーバーホールだったため、特に問題はなくグリスの入れ替えで作業終了。 これでまた安心して走れますね♪




スポンサードリンク

拍手[0回]

[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]