忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86

3/25(日)プロアイズさん主催の TC1000走行会にみんなで遊びに行きますよ♪ サーキットには興味があるんだけど、走ったことないんだよね・・・と言う方も、是非ご参加ください♪ サーキット走行にはヘルメットとグローブが必要ですが、ヘルメットをお持ちでない方は当日プロアイズさんからお借りすることが出来ますよ♪ グローブも当日現地で購入することが可能です。(レーシンググローブでなくても指先の出ない作業用手袋でも大丈夫です。 ただし、軍手は不可なので要注意!!)

お申し込みは プロアイズさんのHP(www.pro-iz.com/shop-tukuba)からお願します。 当日は Arrows 86も「2018年 3月25日(日)■午前の部■ 筑波1000 Enjoy走行会」で走らせます。 チューニングのご相談なども受けますので気軽に声を掛けてくださいね♪



スポンサードリンク

拍手[0回]


今日はプロアイズさん主催の FSW走行会に行ってきましたよ。 Arrows 86で FSWを走るのは初めてということもあり、大変楽しみにしていたのですが・・・未明まで降っていた雨で、水たまりはないものの路面はウェット。(涙) FSWを走るのが久しぶり(8年ぶりくらい?)ということもあり、このコンディションはイヤ~な感じです。。。(汗) 8時30分からの 1回目の走行はとにかくコースになれることを目標にコースイン!! スピンやコースアウトをしないよう丁寧に走った結果は 2分15秒290。




続く 10時40分からの 2回目の走行・・・雨は上がっているのですが、日が差さないからなのか路面は写真のような状況。 正直、2回目を走らずに帰ろうかと思ったのですが・・・とりあえず、路面の状態を確認してダメだったら戻て来ようと決めて、走行グループの最後尾からコースイン!!

一部怪しい部分はあるものの、レコードライン上は大分乾いてきていることを確認。 そこで、前走車との距離を開けて最終コーナーを立ち上がってアタック開始!! 結果は・・・



Arrows 86のタイヤの状態や同じグループのクルマとの速度差を考えてアタックは 1周だけにしましたよ。 クルマに関しては筑波セッティングのままだけど、なかなか良い感じ。 ドライビングに関してはツッコミどころ満載ですが、久々に楽しく FSWを走れたので良しとしましょう。 今度は完全なドライで走りたいナ♪




スポンサードリンク

拍手[0回]


昨年 10月1日から、保安基準の改正によっていわゆる「車両総重量1.1倍以下ルール」というのが出来まして、社外キャリパー/ローターを装着したまま今までのように簡単に車検を通すことが出来ない可能性がでてきました。「車両総重量1.1倍以下ルール」についてはご存知の方も多いと思うので詳細については省きますが、運用前から色々な憶測が飛び交い「社外ブレーキは車検に通らないのではないか?」という噂まで飛び出しました。

で、実際に社外キャリパー/ローターを装着したクルマを車検(構造変更を伴う)に通す機会があったので、車検場に行ってきたのですが・・・やはり、そのままではダメでした。(汗) ただし、社外キャリパー/ローターの制動能力が純正よりも優れていることを証明できればオッケーとの事。 色々と調べて資料を製作し、何度か車検場に足を運ぶことで、やっと車検に通すことが出来ました。



実は、色々な意味でかなりハードルが高い作業だったこともあり「純正に戻したほうが早いのでは?」と思ったことも・・・。(苦笑) それでも何とか、車検に通すことが出来て良かったです♪ 今回色々と学ぶことが出来ましたので、次回はもう少し手際良くこなせるのではないかと思います。 社外キャリパー/ローターで車検にお困りのお客様は、ぜひ一度 Arrows(Mail:ar-ask@arrows-japan.com TEL:042-379-6911)までご相談ください♪





スポンサードリンク

拍手[0回]

[76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]