忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75

86のクラッチ交換をしていますよ。 で、クラッチ交換時にエキマニを外すのですが・・・この86、エキマニが外れない。。。(汗) よく見てみるとスタッドボルトとエキマニのボルト穴が当たっています。



右バンク側 ・・・当たってます。



左バンク側も当たってます。 このままでは作業が進まないので・・・力技でエキマニを外しました。



当然ながら、ネジ山を潰してしまいました。。。(涙)



外したエキマニを取り付けてみようとしたところ、スタッドボルトとエキマニの穴がこれだけズレていることが判明。 これでは引っ掛かって外れませんね。(苦笑) どうやら熱でエキマニが歪んでしまったようです。

実はこのエキマニ・・・左右のバンクからきたパイプをそのまま溶接してあるタイプでして、熱が加わった時にできる歪みの「逃げ」がありません。 86/BRZ用の社外エキマニに差込み式になっていたりジャバラパイプが多く採用されているのはこの「逃げ」を作るためなんですね。 このエキマニの場合はスタッドボルトを通す穴を大きくすることで「逃げ」を作ろうとしたようですが、残念ながらそれ以上に歪んでしまったようです。



お客様と相談した結果・・・今回はとりあえず、このままエキマニを使う方向で進めることになりました。 ということで、エキマニの穴をスタッドボルトが入るようにリューターで拡大加工します。




ネジ山が潰れてしまったスタッドボルトはダブルナットでは外すことができなかったため、ナットを溶接して外しました。 ちなみに・・・今、86のクラッチ交換作業をしていますよ。(苦笑)



続いて、キャタライザーをサポートパイプから外そうとしたら・・・ナットが固着して外れません。(汗) このままでは作業が進まないので・・・無理やり回したらスタッドボルトがねじ切れました。(涙)






サポートパイプ側の固着が酷く、スタッドボルトにナットを溶接してもまたねじ切っていしまうのが目に見えているので、ここは違う方法で外すことにしましたよ。 ちなみに・・・今、86のクラッチ交換作業をしていますよ。(苦笑) ってことで、新品のスタッドボルトが入荷するまで作業中断です。












スポンサードリンク

拍手[0回]


売り切れて在庫が無くなってしまいご迷惑をお掛けしていた 86/BRZ用アクセルペダルオフセットプレートですが・・・新たに作らせた分が入荷してきましたよ。 皆様からのご注文お待ちしております♪ また、バックオーダーでご注文いただいておりましたお客様には昨日までに発送いたしましたので、到着までしばらくの間お待ちください。 よろしくお願いします♪



スポンサードリンク

拍手[0回]


86 KOUKIに装着するサスペンションキット TYPE-Cです。 お客様には納車前からご連絡をいただき、昨日取り付けをさせていただきました。 ありがとうございます♪



Arrows のサスペンションキット TYPE-Cはサーキットを走り込んで作った逸品です。 マフラーやエキマニ、ECU、LSDがノーマルのままでも、255/40R17のハイグリップラジアルを履かせれば真冬の TC1000で 41秒台が射程圏内となります。 ただし、ブレーキパッドだけは効きの良いものに交換しましょうね。 また、86 ZENKIの場合はサスペンションキット TYPE-Cと一緒にファイナルを 4.3または 4.5に交換してください。 さすがにファイナルがノーマル(4.1)のままだと、ちょっと厳しいです。。。(苦笑)



車高調を入れたらリアメンバーカラーキットは必須です。 いくら良い車高調を入れても、メンバーが動いてしまってはその良さを享受することはできませんよ。 さらに今回はリアメンバープレートも装着しましたよ♪



リアメンバープレートはブッシュの隙間に挿入して、ブッシュの動きを更に抑制するパーツです。 メンバーカラーキットと一緒に使用することで、トラクション性能とリアタイヤのコントロール性能を飛躍的に向上させることが可能となりますよ♪



う~ん、本物のオーラが出まくってますね! 下回りを覗かないと見えないのが勿体ないほどカッコ良い。。。 サーキット走行楽しんできてくださいね~♪




スポンサードリンク

拍手[1回]

[65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]