Arrows の日々をお届けしています。
毎年恒例のハチロク祭が 2週間後に迫ってきました。 今年も Arrowsはブース出店&デモ車展示、86/BRZサーキットチャレンジ参加、レーシングカー&チューニングカー同乗走行を行いますよ。 みなさんも是非、参加してくださいネ♪
ところで・・・今年は 86/BRZサーキットチャレンジのエントラントが少ないみたいです。 「レースは敷居が高くて・・・」なんて声も聴きますが、エントラントのはみなさんジェントルドライバーばかりですので気負いせずに参加してください。 みんなで仲良く走りましょう♪ エントリー台数が少ないのでタイム狙いの人も良いかもしれませんよ。 真冬の TC2000を6台(11/24現在のエントリー台数)で走れることなんて、まずないですからね。
さてさて、当日の Arrowsですが・・・Aパドックにブースを出して、昨年人気のあった86/BRZの中古パーツやアウトレット商品の販売を行う予定です。 Arrows 86の展示やチューニングのご相談も受けますので、お気軽にお立ち寄りください♪
スポンサードリンク昨日 TC2000にハチロク祭の練習をしに行ってきました!! 半年ぶりに TC2000を走るので・・・ミニサーキットばかり走っていると、近くばかりを見てしまいがちなので・・・視線を遠くに持っていくとこを意識しながら走りましたよ。(←これ結構重要)
結果は 1分5秒136と平凡なタイムでしたが・・・11月の 13:55~の走行だった(気温が低くなかった)にもかかわらず、バックストレートの計測地点で 164km/hを記録していたのにはちょっとビックリ。 半年前の POTENZA & Prodraive CUPの時は 159km/hで 1分4秒728だったので、同じ枠を走るクルマの台数が少なければ(他のクルマに引っかかることがなければ)もう少し良いタイムが出たかもしれませんね。
スポンサードリンク
松本からご来店いただいたお客様の S2000のフロントアッパーアームブラケットの補強溶接をさせていただきました。 ありがとうございます♪ 写真を見て「これで補強になってるの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが・・・
経験上、フロントアッパーアームブラケットはこのように下側からスポット溶接が剥がれていくことが分かっています。 Arrowsでは剥がれ始める先端部分だけを溶接する低コストで効果的な補強をお勧めしています。
ブラケット補強の作業中、アームブッシュが切れているのを見つけました。 こうなってしまうと S2000本来のシャープな走りを期待することはできませんが・・・ブッシュん劣化は徐々に進行していくため、普段からよほど意識していなければクルマの動きでブッシュの劣化を感じ取ることは難しいと思います。 逆に、劣化したブッシュを新品にするとクルマの動きが一気に良くなるのを体感していただけると思います。 みなさんにも一度サスペンションブッシュが劣化していないか確認してみることをお勧めします。
スポンサードリンク