忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34

パワークラフト製エキゾーストマニホールド&メタル触媒セットです♪ 86のお客様からご注文いただきました。 ありがとうございます♪ ブログで何度もご紹介していますが・・・パワークラフト製エキゾーストマニホールド&メタル触媒セットは、車検に通せるレーシングエキゾーストと言える逸品です。


エキマニには純正に付いていた第一触媒と呼ばれるものはなく、限りなく等長に近いパイプレイアウトと拘りのパイプ集合部の形状によって、低中速のトルクと高回転域のレスポンスが飛躍的に向上しています。



触媒は一般的なセラミックタイプ(純製/写真上)ではなく、抜けの良いメタルタイプ(パワークラフト製/写真下)を採用することで、車検に対応しながらパワー&トルクアップを実現していますよ♪


さらに・・・ ここからが重要なのですが・・・Arrowsハイパフォーマンス ECUを使うことで、パワークラフト製エキゾーストマニホールド&メタル触媒セットのポテンシャルを最大限に引き出すことが可能になります。 重要なので、もう一度言いますが・・・Arrowsハイパフォーマンス ECUを使うことで、パワークラフト製エキゾーストマニホールド&メタル触媒のポテンシャルを最大限に引き出すことが可能になります!!

実際に TC2000のバックストレートの計測地点で Arrows 86が 164.986㎞/h(2019/02/08の会員走行)を記録しています。 「メチャクチャ軽量化しているからでしょ?」と思われるかもしれませんが・・・TC2000のストレートくらいだと、軽量化はそんなに大きくは影響しません。


写真は 2013/12/01の POTENZA &Prodrive CUPでのリザルトです。 助手席を外すなどはしていましたが現在のような軽量化をしていない状態(軽量化していないので車重は未計測)で、吸排気系のチューニングはパワークラフト製エキゾーストマニホールド&メタル触媒セットのみ(エアクリ&マフラーは純正のまま)、ECUは Arrowsハイパフォーマンス ECU、タイヤは ディレッツァ ZⅡ(スタースペックではない)の 255/40R17でした。

みなさんの 86/BRZは如何でしょうか? もし、160㎞/h以下しか出ないなら吸排気系のチューニングを見直す余地があるかもしれませんよ。





スポンサードリンク

拍手[0回]

今日は TC2000の会員走行で Arrows 86を走らせる予定だったのですが、行けなくなってしまいました。(涙) 16日(水)も、ちょっと微妙な感じ。。。

お客様やサーキットでお会いする方から「次はいつ走るの?」って聞かれることが多いので、ブログに予定を書くようにしたのですが・・・諸事情により行けなくなってしまうこともあります。 ご容赦ください。。。



スポンサードリンク

拍手[0回]

 

2019 111CUP  E0クラスでシリーズトップのロータス エリーゼに ELTECK-ITALIA製 フロント&サイドスプリッターと GTウイングの取り付けをさせていただきました。 ありがとうございます♪ 



カーボン製のフロント&サイドスプリッターです。 ボディに穴を開け、付属のナッターとボルトを使って固定してあります。 高速域でのダウンフォースが期待できそうですね♪ 



カーボン製GTウイングはダウンフォースによってFRPボディが割れてしまわないよう、トランク内部に補強ステーをご要望に応じてコスパ重視で製作しました。


ウイングマウントと製作したステーを仮組して不具合がないことをチェックしているところです。 ここまで何度も組んでは外してを繰り返し、微調整を行っていますが・・・手間が掛っていないように作るのが、スマートにカッコ良く見せるコツです♪


仮組しながらウイングマウントとボディの当り面をチェック。 ゴムとスポンジを写真のように貼りつけて湾曲したボディの塗装面を傷つけないようにしました。

こういうところは仕上がり具合に影響するので手が抜けません。。。 いつも言っていますが・・・カッコ良さも性能の一部です♪

次は筑波最終戦です。 シリーズチャンピオン目指して頑張ってください!! Arrowsも陰ながら応援しています♪




スポンサードリンク

拍手[0回]

[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]