Arrows の日々をお届けしています。
ZZT230セリカのお客さんと修理の相談も終わり、 LSDのオーバーホールをはじめましたよ♪ 通常のオーバーホールとは違うため、いつも以上に念入りに洗浄します。
こういった金属片が残っていると、組み立て直後にブローする場合があります。。。(汗)
そこで・・・洗浄後にエアブローして、確実に金属片を取り除いていきますよ。
リペアーキットを使って新たに組み直すわけですが・・・全てのプレートの厚みが同じではないので、それぞれのプレートの厚みを計測し、狙ったイニシャルトルクになるよう組み上げます。
初期カジリを防止するため、各部にデフオイルを塗布しながら作業を進めます。
LSDが組み上がったところで、お客様がご来店♪ 本日の作業は、取り敢えずここまで!!
スポンサードリンク
TC1000を走行中にブローした ZZT230セリカのミッションのオーバーホールをしていますよ。 オーナーさんの話では、TC1000で41秒台に突入(ベスト更新)した瞬間にブローしたそうです。。。(涙) 現地では、ミッション、デフどちらが壊れたのかは分らなかったということで・・・何が壊れたのか、早速開けてみますよ。
ケースを外すと、パラパラと金属片が落ちてきました。。。(汗)
マグネットにたくさんの金属片・・・。
2速ギアが逝ってます。。。
飛び散った破片で、他のギアも欠けてます。。。(涙)
ケース内にもキズが入ってました。
デフ内部にも破片が入り込んだ模様。。。(汗)
開けてみると、こちらからも破片がパラパラと・・・。
これからオーナーさんと修理について相談です。
昨日は、筑波サーキット本コース(TC2000)で行われた グル走! with Evome タイムアタック Rd.1 に参加してきました。 筑波のライセンスは持っていますが・・・クリアラップを取り易いので、アタック時期は走行会に参加するようにしていますよ♪
去年からの主な変更点は、タイヤの変更(255/40R17→265/35R18)・・・だけです。(苦笑) ブレーキパッドはTC2000に合わせて(F:AC1、R:AC2)から(F:AC2、R:AC2)へ変更しましたが、これは去年と同じ組み合わせに戻しただけ。 F:AC1だと、TC2000ではちょっと厳しいんですよね。。。
で、9時40分~ の1本目。 普段走らないコースということもあり、全周フルアタック!!(苦笑) ブレーキングとアクセルオンのタイミングを確認しながら周回を重ねて出たタイムが、1分5秒164。 昨年のタイムと比べて 0.544秒短縮!!
10時40分~ の2本目。 気温が上がってきたものの、コースに対する習熟度を考えると、タイムアップの余地はありそう。 20分間、渾身のアタックで出したタイムが・・・
俺、最高!!(爆)
バックストレートの最高速は去年と同じ 162㎞/hだったにも拘らず、タイムが上がったのはドライバーがコースに慣れてきたからかな? もっと走り込めば、さらなるタイムアップが期待出来そうですよ。 欲を言えばきりがありませんが・・・とりあえず、4秒台に入れることができたので良しとしましょう♪(笑)