忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31

BRZのクラッチを交換させていただきました。 ありがとうございます♪ クラッチカバー&ディスクは純正品、フライホイールは Arrowsの軽量フライホイール(純製 9.4㎏ → Arrows 5.6㎏)です。

「フライホイールだけ軽量タイプにするってどうなの?」という方もいらっしゃると思いますが・・・ノーマルエンジンに吸排気系チューン(ECU含む)でパワーアップしたくらいでは、クラッチカバー&ディスクがノーマルでも滑ることはありません。(もちろん、減ってしまっているクラッチは話が別ですよ)

じゃぁ、強化クラッチは意味がないのかというと、そんなことは無くて・・・ターボやスーパーチャージャーを装着してパワー&トルクが増大している 86&BRZには必須と言えるパーツです。 また ノーマルエンジンのままでも、クラッチを繋いだ瞬間の蹴り出しが良くなるのでコンマ何秒を争う競技では欲しくなるパーツの一つです。


ところで、「軽量」というとフライホイールばかりが注目されますが・・・クラッチカバー&ディスクもフライホイールと一緒に回転するため、全体の重量が重要となります。 写真は、異音がするようになったため取り降ろした大手メーカーの強化クラッチ一式の重量です。 純正クラッチ一式が約 15.2㎏なので 3.2㎏ほど軽量です。

ちなみに、写真には写っていませんがクラッチカバーはアルミ製、ディスクはメタルタイプです。 クラッチ全体が写ってないのは・・・こちらの事情を察知していただければと思います。(苦笑)


こちらは、純正クラッチカバー&ディスク+ Arrows軽量フライホイールを組み合わせた重量です。 先ほどの大手メーカーの強化クラッチキットよりも更に 0.6㎏軽量です。 つまり、クラッチが繋がってからの吹け上がりの鋭さはこちらが一枚上手であることが分かります。

いずれにしても、使用目的に合わせたクラッチを選んでいただければ、より一層楽しいクルマになると思います。 もしどれを選んだら良いか分からない場合は Arrowsにご相談ください♪





スポンサードリンク

拍手[0回]

筑波サーキットを走られているお客様の 86にパワークラフト製エキマニ&メタル触媒を取り付けました。 ECUも Arrows ハイパフォーマンス ECUに交換していただきました。 ありがとうございます♪ 


大手メーカー製のエキマニ&純正触媒、ECUが付いていましたが・・・パワークラフト製エキマニ&メタル触媒、Arrows ハイパフォーマンス ECUに交換された 86の動画をみんカラで見て「自分の 86と明らかに吹け上がりが違う!!」と思ったそうです。

先日のブログにも書きましたが・・・パワークラフト製エキマニ&メタル触媒セット(エアクリ&マフラーは純正のまま)、Arrowsハイパフォーマンス ECUだけで TC2000のバックストレートの計測地点で 160㎞/hオーバーが狙えます。 これから 86/BRZの吸排気系チュー二ングをお考えのお客様は Arrowsにご相談ください♪




スポンサードリンク

拍手[0回]


昨日は本庄ライトチャレンジに参戦するお客様のサポートのため、本庄サーキットへ行ってきましたよ♪  


今回は Arrows 軽耐アルトで参戦です。 レンタルで借りていただきました♪


S2000を手放してからサーキット走行から遠のいていたというお客様でしたが・・・久々にサーキットを楽しんでいただけたようで何よりです♪

速さという点では S2000には敵いませんが「クルマのポテンシャルを引き出して、どこまでタイムを削れるか?」という楽しみ方は一緒です。 「サーキットで遊べるクルマを手放してしまったけど、久々にサーキットで遊んでみたいナ」という方に軽耐アルトをレンタルしておりますので Arrowsにご相談ください♪





スポンサードリンク

拍手[0回]

[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]