忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日は、TC1000 毒蝮走行会に行ってきました!! 気温も低く、天気も良い。 参加車両の半数以上がベストタイム 40秒未満&同時コースインが 6台と、ベスト更新の御膳立ては全て整っていたのですが・・・


何故か、39秒7を切れない。(涙) この後、もう一度アタックするものの、タイムアップすることなくチェッカー・・・。 頑張ったんだけどね、俺。。。

まあ、こういうこともありますよ。 チャンスがあれば、もう一度トライしてみようと思います!! 




スポンサードリンク

拍手[0回]


お客様に誘われて、明日は TC1000毒蝮走行会に Arrows 86で参加させていただくことになりました。 毒蝮走行会は、参加車両の半数以上がベストタイム 40秒未満&同時コースインが 6台で、タイムアタックするには最高の条件で行われます。

先月に出したベストタイム 39秒448をどこまで縮めることができるのか・・・頑張ってきたいと思います。



スポンサードリンク

拍手[0回]


NDロードスターにブレーキパッドを装着しましたよ。 Arrows NDロードスターと同じ、WINMAXの AP3です♪ 車重の軽いロードスターは、ブレーキがノーマルでも十分な制動力を得ることが出来ますが・・・サーキット走行をするには不安な面もありますね。

ローター温度の上がるサーキットでは、ノーマルパッドは摩材が炭化しやすく、減りが早いです。 ペダルフィールにカッチリ感がなくなることがありますが、ブレーキフルードにエアが噛む以外に、摩材が炭化したことが原因の場合があります。 数回ブレーキペダルを踏んでフィールが戻ってくるようなら、パッドが炭化していることが考えられます。

サーキット走行する場合は、適正ローター温度の高いスポーツパッドに交換しましょう♪ スポーツパッドに交換することで、強力な制動力はもちろん、減りも抑え、しっかりとしたペダルタッチを得ることができますよ。

それから、パッドは摩材が半分になったら交換してあげてください。 「まだ半分も使えるのに?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが・・・予想以上に摩材が減って裏金だけになり、熱によってキャリパーピストンのシールが融け、漏れ出したブレーキフルードに引火、火災になったなんていう笑えない話もあるくらいです。 安全のために、早め早めの交換が吉ですよ♪


スポンサードリンク

拍手[0回]

[202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]