忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ご存知の方も多いと思いますが・・・リアのトーコンリンクの純正ゴムブッシュは、コーナーリング中に変形しトーをイン方向へ変化させる役割をしています。 これは旋回時の安定性を向上させ、誰もが安全に楽しく走れることを目的としています。 しかしながら、峠やサーキットではブッシュが大きく変形し接地感の変化も大きくなるため、ドライバーが安定したトラクションを掛けにくくなってしまいます。 そのため、トー変化を起こさないピロブッシュへの交換が効果的となります。



もちろん、トーを含めたアライメントの変化は他のリンクも影響してきますから、全てのリンクをピロブッシュに交換するのがベストですが・・・トーコンリンクのピロブッシュ交換がはじめの一歩となります。








Arrowsでは、近々 NDロードスター用ピロブッシュの販売を開始します。 ピロブッシュ単体はもちろん、新品のアームやリンクにピロブッシュを打ち替え済みのピロアームやピロ―リンクの販売も予定しています。 発売までしばらくお待ちください♪




スポンサードリンク

拍手[0回]


NDロードスターに車高調を装着し車高を落とした場合、フロントのキャンバー角は約 2度前後まで付けることができるのですが・・・走り込んでくると、もう少しキャンバー角が欲しくなるんですよね。。。 そこで、ロアアームを長くしてキャンバー角を増してみることにしましたよ♪



ロアアームを長くするといってもアームを作り直すのではなく・・・ボディ側の取り付け部とナックル側の取り付け部の距離を伸ばせれば良いので、写真のような偏心ピロブッシュを使います。 これにより、取り付け部の距離を伸ばすことができ、キャンバー角を増やすことが可能になります。 また、アッパーアームにピロブッシュを装着すれば、よりダイレクトな操作感を得ることができますよ♪



ロアアームに偏心ピロブッシュを使うことで、純正に対して 1度~1.5度キャンバー角を増やすことが可能になりました。 今回装着した Arrows NDロードスターの場合、3.2度までキャンバー角を増やすことができましたよ♪




スポンサードリンク

拍手[0回]


タイヤをお買い上げいただいた昔からの お客様の新型シビック TYPE-R(FK2)を見せていただきました♪ まず、極太 4本出しのマフラーとノーマルとは思えないほど響く重低音のエキゾーストノートがカッコイイ!! ホディワークも、ホンダが真面目に取り組んだんだろうという感じがひしひしと伝わってきて、迫力というか・・・オーラのようなものを感じます。 19インチのホイールといい、巨大なブレンボキャリパーといい、もはや昔の(EGやEKの頃のような)シビックのイメージは全くありませんね。





スポンサードリンク

拍手[0回]

[173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]