忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


クスコのリアラテラルリンクを 86に装着させていただきました。 ありがとうございます♪



1.7°しか付かなかったキャンバーを 2.5°まで付けました。 ラテラルリンクを調整式にしなくても、3°近くまではいけそうです。 筑波の最終コーナーもこれでしっかり踏んでいけますね! クスコのリアラテラルリンクは構造変更対応書類付なので、車検時も安心なのが良いですね♪



スポンサードリンク

拍手[0回]

アクセルペダルオフセットプレートを取り付けに来てくださった BRZのお客様から「そろそろ、ドラシャインボードをオーバーホールしたほうが良いですかね?」とご質問をいただきました。 走行距離を聞いたところ、約 35,000kmだということでしたが・・・できれば早めのオーバーホールをお勧めします。




写真は走行距離がもうすぐ 30,000kmになる 86のドラシャインボードをオーバーホールした時のものです。 グリスが液状化しているのが分かっていただけると思います。 ちなみに・・・




上がエクシヴ、下が S2000のドラシャインボードをオーバーホールした時の写真です。 ケースのサビ具合からそれなりの距離を走っていると想像できますが、どちらもグリスが流れ出てくるようなことはなくベアリングに絡んでいるのが分かっていただけると思います。 
 



グリスが液状化するとグリス本来の性能を維持出来ません。 写真のようなフレーキングが発生すると、異音や振動の原因になる場合があります。



また、インボードベアリングがブローする原因になることも・・・。 こうなると走行することが出来なくなるだけでなく大変危険です。




Arrowsでは分解&洗浄はもちろんのこと、厳しい目で各パーツをチェック。 グリスは WAKO'S LCG-MO(リチウム系モリブデングリス)を使用し、必要に応じて加速側と減速側を入れ替えてインボードベアリングの寿命を延ばします。 

まだドラシャインボードのオーバーホールをしていないお客様は、Arrows(Mail:ar-ask@arrows-japan.com TEL:042-379-6911)までご相談ください。







スポンサードリンク

拍手[0回]



8月21日(日)、富士スピードウェイで行われた 2016 8BEAT 86/BRZ チューニングカーレース 第3戦で、市川忠康選手がポールポジションをゲット!!  決勝はスタートを失敗し 2位となりました。 次戦は優勝目指して頑張ってください!! Arrowsも応援しています♪



スポンサードリンク

拍手[0回]

[167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]