忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昨日、筑波サーキットで行われたハチロク祭 86/BRZサーキットチャレンジ予選で Arrows 86が 1分3秒912でベストタイムを更新!! 決勝はポールポジションからスタートし、終始安定した走りで1位をゲット、4連覇を達成しました♪ 詳細は後ほど!!




スポンサードリンク

拍手[0回]


いよいよハチロク祭が明後日となりました♪ Arrowsは 7番ピットでデモカーの展示、アウトレット商品(アパレル商品など)、中古パーツ(スプリング、ブレーキパッドやタイヤなど)の販売を予定しています。チューニングの相談もお受けしますので、気軽にお立ち寄りください♪



スポンサードリンク

拍手[0回]


Arrows 86の軽量化の続編ですよ。 今回はエンジンルーム内の軽量化について紹介していきたいと思います♪ ご覧の通り、大物としてはバッテリーの小型化、エアコン&ヒーターの撤去といったところでしょうか。 その他、エアクリーナーボックス周辺のレゾネーターも外してありますよ。



その中でバッテリーの小型化が軽量化に一番貢献している部分。 Arrowsで販売している SHORAIバッテリー&ホルダーキットを使うことで約 7㎏の軽量化に成功しています。 実はこれ、パーツ置換による最もコストパフォーマンスが高い軽量化で、1㎏の軽量化が約 ¥4,600でできてしまいます♪



エアコンの撤去で全部で約 10㎏程度の軽量化になります。 意外と軽くならないと思った方も多いのでは?(笑) 同時にヒーターも撤去してさらに数㎏削り落とします。 スロットルバルブのヒーティングはキャンセルされるため、吸気温度を若干下げることが出来ます。 オイルフィルターは小型化することで約 150gの軽量化。   



以前のブログでも紹介したインジェクター上部のスチール製カバーは左右で約 2㎏の軽量化になります。 右側のカバーを外すにはサウンドクリエーターの撤去と、インジェクターコンピューターのステーを製作する必要がありますよ。



エアコンの撤去と同時にウォーターポンプをEWP(電動ウォーターポンプ)に変更。 Vベルトの取り回しが変更することでウォーターポンププーリー、アイドラープーリーを撤去できるようになります。 クランクプーリー、オルタネータープーリーはアルミ製に変更し軽量化をしています。 アンダーパネルも今のところタイムに影響がないため、軽量化優先で外してあります。



ウォッシャータンクも撤去したいところですが、車検に通らなくなるため小型化したものを装着しています。



2機掛けだった電動ファンは 1機に減らしシュラウド部分も切削加工することで約 1.3㎏の軽量化。 ラジエターのアッパーコアサポートも肉抜きにより約 300gの軽量に成功。







その他ステー類も徹底的に軽量化しています。 この辺になると数グラム単位の軽量化にしかなりませんが・・・軽量化はこういうことの積み重ねが効いてきますから、出来るところは徹底的にやりますよ。


これはドイツで開催されたニュルブルクリンク24時間レースを走ったガズーレーシング 86のトランクヒンジです。 こちらも徹底的に肉抜きして軽量化しています。 固定しているボルトも低頭ボルトとアルミボルトの 2種類を使うことで重量と強度のバランスを取っているように見えますね。





Arrows 86はこういったレーシングカーが採用している手法を元に軽量化を進めていますよ。 10日(日)のハチロク祭では Arrows 86を展示しますので、時間のある方はじっくりと見てみてください♪



スポンサードリンク

拍手[3回]

[84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]