忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68

猛暑日が続いた 8月・・・9月に入っても残暑が厳しいかと思いきや、急に秋らしくなってきましたね♪ サーキット走行をお休みしていたみなさんも、そろそろ活動再開といったところでしょうか?  とうことで、今月から来月にかけてのサーキット情報です。 まだ空きのある走行会もありますので、みなさん奮ってご参加ください♪


・ 9/22(土) プロアイズ 走行会 @TC1000

  Arrowsのお客さんと一緒に遊びに行ってきます♪ まだ空きがありますのでお時間のある方は是非~♪

・10/ 6(土) プロクルーズ WORKS TUNING CIRCUIT DAY @袖ケ浦フォレストレーシングウェイ

  メカニックとして帯同します♪ 超人気イベントのため、受付開始直後に定員に達し受付が終了しています。

・10/27(土)プロクルーズ STIサーキットドライブ @美浜サーキット

  メカニックとして帯同します♪ 9/19(水)から受付開始です。 人気イベントのため、お申込みはお早めに♪





スポンサードリンク

拍手[0回]

86のエキマニ交換をさせていただきました。 ありがとうございます♪ 取り付けたのは HKSの GT-SPEC スーパーマニホールドです。 このエキマニは、車検対応マフラー(もしくは純正マフラー)を装着していれば車検に合格するタイプですが、車検に合格しないタイプもあるので注意が必要です。 「え? マフラーもエキマニも車検対応品であれば車検に通るんじゃないの?」と思った方もいらっしゃると思いますが・・・そうならない場合があるので注意が必要です。


平成22年4月1日以降に生産された車両の車検対応マフラーのほとんどが、純正エキマニ&フロントパイプとの組合せで事前認証を取得しています。 86/BRZの場合、フロントパイプに第2触媒とサイレンサーが付いているのですが、車検対応マフラーは、黄色い〇で示した純正サイレンサーとの組合せで騒音値規制をクリアしています。 つまり・・・このサイレンサーが無くなったり、他のサイレンサーに置き換えられていたりすると騒音値規制をクリアできない可能性があるため車検に通らなくなります。

 

例えば、同じ HKSの R-SPECスーパーマニホールドの場合、純正マフラー以外の車検対応マフラー(HKS製も含めて)との組合せでは車検に合格しませんが・・・


   

マフラーと一緒に事前認証を取得したスーパーエキゾーストシステムであれば車検に合格します。 ただし、スーパーエキゾーストシステムを購入後、純正マフラーや他の車検対応マフラーに交換すると車検に通らなくなります。
スポーツマフラーに交換しただけで車検に通らなかった頃を考えると良い時代になったのですが、この辺をキチンと理解して取り付けないと容赦なくはじかれてしまいますので要注意ですよ。

スポンサードリンク

拍手[0回]


車検準備中の S2000です♪ AP1-200の VGS車というかなりレアな個体です。 点検中、オイルフィラーキャップが割れているのを見つけました。 S2000に限らず、純正のオイルフィラーキャップのほとんどがプラスチック素材でできているので、経年劣化で割れてしまうことが多々あります。 最悪、キャップが飛んでオイルが噴き出すこともあるので要注意です。

また、硬く締まっているからと言ってプライヤーなどを使って無理やり回す人がいますが・・・割れたキャップのネジ部だけがエンジン側に残り、二進も三進もいかなくなることがあります。 残ったネジ部の状態によってはオイルが噴き出すこともあるので、クルマを動かすことさえできなくなります。

こういう時は無理やり回さず、行きつけのショップや整備工場などで外してもらいましょう。 サーキットやツーリングなどの出先でオイルを継ぎ足さなければならないような時は、レベルゲージから少しづつ入れるようにしましょう。

サーキット派のみなさんには、割れる心配のないアルミ製のオイルフィラーキャップがお勧めですよ。 軽量最優先で純正キャップを使う場合は定期的な交換を心掛けましょう♪




スポンサードリンク

拍手[0回]

[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]