忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


金色のショックがセリカ、黒色のショックがプリウス、ナックルもプリウス・・・これで何ができるのかというと・・・プリウスのナックルに合わせたセリカ用の車高調です。 今まで使ってきたスーパーストラットに見切りをつけ、ノーマルストラットに変更することになった ZZT230 セリカなんですが・・・ノーマルストラットにするだけではツマラナイ?ということで、軽量なプリウスのアルミナックルが使える車高調を作ることになりました。 どんな風に出来上がるのか、今から楽しみです♪


スポンサードリンク

拍手[0回]

今月27日(土)にNDロードスター(Sグレード・フルノーマル)を TC1000へ持ち込んで、ラップタイムの測定を行う予定です。 どんなタイムが出るか、今から楽しみです♪


写真は NDロードスターのリアスタビです。 Sグレードにはリアスタビが付いていないので、共販に頼んで取り寄せました。 27日(土)にフルノーマル状態とリアスタビ付きでタイムがどれだけ変わるかチェックしてみたいと思います。 どんな結果になるか、こちらも楽しみです♪



スポンサードリンク

拍手[0回]

気が付けば、1週間もブログをサボっていたので・・・連投です!! ネタは、もちろん・・・みなさん、お待ちかねの NDロードスターですよ♪(笑)


NDロードスターって、ドアが・・・何ていうか・・・こう・・・止まらなくないですか??? 写真は「チェックリンク」とか「チェッカー」、「ストッパー」などと呼ばれている部分で、途中でドアを止めたり、ドアの開度を決めたりするパーツです。

NDロードスターの場合、ドアを途中で止める力が弱いため(節度がない)、意図せずドアを大きく開けてしまうことが多々あります。 気を付けないと、駐車場で隣のクルマにゴツンッ!!なんてことになりそうです。。。(汗) 慣れてしまえば・・・というのもありますが、助手席に乗せた人がぶつけてしまう可能性も!?

ということで、チェックリンクアームのプロファイルを変更したものを開発中です。 テスト結果が良好であれば発売したいと考えていますので、気になっているオーナーさんは待っていてくださいね♪




スポンサードリンク

拍手[0回]

[242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]