Arrows の日々をお届けしています。
今日はお店を休んで、ホ○号のセッティングをしにTC1000へ行ってきましたよ。 朝、雪がチラついたのには、ちょっとビビリました。(苦笑)
アタックの合間を縫って、タイム出しのために作業をします。 ホ○さんへの報告のためにメモ書きもするので、すぐに次の走行時間が来ちゃいます。(汗)
いつもお世話になっているプロアイズさんの走行会は、タイム別にクラス分けをしてくれるので、とっても走り易いんですよ。 みなさんも機会があったら是非参加してみてください。
ホ○号のスペック(2.0LノーマルNAエンジン、エアコン&オーディオ付き、ラジアルタイヤ&ワイドフェンダー)からすると、目標タイムはノーマルNAエンジンのときに出したArrows号の39秒405になるわけですが・・・細かいところの違いが色々と合わさって、タイム差として出てきてしまうようです。 同じスペックのクルマでも、求めるものが違いますから仕方がないのかもしれませんね。。。スポンサードリンク
け~すけさんご来店の後、24日の走行に向けてホ○号のアライメント調整をしました。 幾つか使えそうなアライメントの値を出して、マーキングもしておきましたよ。 こうしておけば、アライメントゲージだけに頼って調整するよりも、素早くアライメントの変更が出来るでしょ? 走行時間の合間での作業になりますから・・・手間は掛かるけど、こういった事前準備は重要なんですよ。
夕方になって、だんだん賑やかになってきましたよ。(笑) 写真に写っていない皆さん、ゴメンナサイ。。。 パーツのご相談やご注文をいただいたり、クラブ活動?のお話をしたりしましたよ。(笑)
で、CE28・17×7.5j+50がビックローターキットに入るかどうか確認しました!! 結果は・・・お、惜しい。 本当に、惜しい。。。(涙) ホイールディスク裏側がキャリパーと干渉してしまいます。 3mmのスペーサーを入れた状態が上の写真↑。 わずかですがクリアランスを確保することが出来ました。 これなら大丈夫です。 結論「CE28・17×7.5j+50は、3mmのスペーサーが必要!!」ってことで、よろしくお願いします。スポンサードリンク
「Kaoruさん、24日走るんですか?」とか「いよいよですか?」とか「何で41秒で申し込んでるんですか?」とか・・・何故か、みんなに聞かれますよ。 まぁ、走ることは走るのですが・・・Arrows号じゃありません。。。
セッティングの依頼を受けた↑ホ○号で走ります。 で、今日はその下準備をしていましたよ。 本当は何をやっているかお話したいところなのですが・・・大人の事情で詳しくはお伝えできません。(苦笑) ゴメンナサイ。。。
夕方、うえっちさんがオイル交換に来てくださいました。 折角なので?フロントに履いていたRPF1の17×9J+45を借りて、ビックローターキットとのマッチングを調べてみました。 すると・・・
入りませ~~~ん!!!(涙) 3mmのスペーサーをいれても、5mmのスペーサーを入れても全然ダメ。。。(汗) 10mmのスペーサーを入れて、ようやく装着できました・・・そのときの写真が上↑。 ホイールナットは一山噛んでいるだけの状態なので、装着時はロングハブボルトは必須ですね。 ってか、9J+45に10mmのスペーサーは、板金してワイド化したフロントフェンダーでも入れるのは厳しいかな?
こちらは同じサイズ(17×9J+45)のアドバン・レーシングRS。 ビックキャリパー対応なのかな? こちらは全然余裕で入りました。(笑)スポンサードリンク
セッティングの依頼を受けた↑ホ○号で走ります。 で、今日はその下準備をしていましたよ。 本当は何をやっているかお話したいところなのですが・・・大人の事情で詳しくはお伝えできません。(苦笑) ゴメンナサイ。。。
夕方、うえっちさんがオイル交換に来てくださいました。 折角なので?フロントに履いていたRPF1の17×9J+45を借りて、ビックローターキットとのマッチングを調べてみました。 すると・・・
入りませ~~~ん!!!(涙) 3mmのスペーサーをいれても、5mmのスペーサーを入れても全然ダメ。。。(汗) 10mmのスペーサーを入れて、ようやく装着できました・・・そのときの写真が上↑。 ホイールナットは一山噛んでいるだけの状態なので、装着時はロングハブボルトは必須ですね。 ってか、9J+45に10mmのスペーサーは、板金してワイド化したフロントフェンダーでも入れるのは厳しいかな?
こちらは同じサイズ(17×9J+45)のアドバン・レーシングRS。 ビックキャリパー対応なのかな? こちらは全然余裕で入りました。(笑)スポンサードリンク