Arrows の日々をお届けしています。
パーツや整備書が手に入らないなど色々とあったのですが・・・重い腰を上げてSupercharger(SC)の修理を始めることにしましたよ。
SCプーリーシャフト付近からオイル漏れしているのは確認済みなので、本体を降ろして詳しく点検してみることに・・・。 プーリーを外してみると、オイルシールに凸凹が出来てましたよ。(汗)
SCを割って中を覗いてみると、オイルシールに金属片が・・・。 何と、ベアリングのクリアランスを調整するために入っているウェーブワッシャーが破断してました。 破片がオイルシールを叩いて小さい穴を開け、それが原因でオイル漏れしたようです。。。(涙)
ウェーブワッシャーもベアリングも酷い状態に・・・。(涙) 走行距離も少ないし、どうしてこのようになってしまったのかは解かりませんが、パーツの耐久性に疑問を感じたので日本製パーツに交換することにしましたよ。
かなりショックでしたが・・・細かいところの構造がわかったし、色々と勉強になりましたよ。 販売価格が上がっちゃうけど、対策品を組み込んだ状態のSCをリリースできれば自信を持って販売できますし、メンテナンスもアメリカ本国に送り返えさずArrowsで出来るようになればお客さんも安心でしょう?(笑)
悶々とした日々が続いていますが・・・来シーズンは各サーキットで大暴れしちゃいますよ~!!(笑)
スポンサードリンク
レイク号の幌張替えの続きですよ。 古い幌を取り降ろしたところで、新しい幌との違いを確認します。
フレームの上に幌を載せて取り付けを開始。 説明書を読みながら作業するものの、意味不明な点が続出。。。(汗) 整備書を持ち出してみるものの・・・取り付ける幌が純正品ではないため参考にならず。(滝汗) 仕方がないので、色々と考えながら取り付けしていきましたよ。
一番悩んだのが、このストラップの取り付け位置。 説明書を何度読んでも理解できず・・・結局、この位置を出すのに2時間も掛かっちゃいました。(苦笑)
途中、ヒロさんが遊びに来てくれましたよ。 1週間ほど関西方面へ遊びに行ったということで、お土産をもらっちゃいました!! いつもいつも、ありがとうございますぅ~。(涙)
だんだん形になってきましたよ。 ここで幌を上げ下げしながら、張り具合をチェックします。 完全に取り付けてからだと修正するのが大変ですからね。
シワや隙間が出来る部分を確認。
修正!! 日記に書くとあっと言う間ですが・・・結構、時間掛かってます。(苦笑)
一通り修正が終わったところで、幌を開け閉めしながら作動状態をチェック。 「開かない!!」「閉まらない!!」じゃ、困っちゃいますからね。(笑) 作動状態に問題がないことを確認したら、ウェザーストリップを取り付け、内装&シートを元に戻します。
途中バッテリーが上がって、作業が中断するという場面もありましたが・・・なんとか、作業を完了することが出来ました。 アメリカ製の幌も綺麗に張り替えることが出来ました。 S2000もだんだん古いクルマになってきましたから、この手の作業依頼が増えそうです。
スポンサードリンク
レイクさんが幌の交換にご来店!! ピンクにオールペンしたエスがカッチョイイですね~。 エアロもバッチリ決まってます♪ ところが・・・
幌がボロボロです。。。(涙) 穴は開いちゃってますし・・・アクリルでできたスクリーンはひび割れ、内側には安全ピンが!?
持ち込まれてきたアメリカ製の幌です。 スクリーンがガラスに変更されています。 純正品ではないため上手く付くかどうか不安でしたが、とりあえず作業を開始することに・・・。
まずはシートを取り外します。 外さなくても良いのですが、ないほうが作業しやすいので・・・。(笑)
ウェザーストリップやそれを留めているフレームを外していきます。 この手の作業時は写真をたくさん撮っておきますよ。 後で色々と確認するのに役立ちます。
幌を開け閉めしながらボルト&ナット、リベットを外していきます。
だんだんと幌が外れていきます。
早朝から作業を始めて、昼ごろに降ろすことができました。 写真を撮りながらとは言うものの、かなり時間が掛かってしまいました。。。 慣れればもう少し早く外せるかな?
フレームだけの状態。 ノーマルのフレームをそのまま使ってガラス幌を載せますよ。 この続きは、また明日。。。(笑)スポンサードリンク