Arrows の日々をお届けしています。
今日はArrowsセッティングのE-12(減衰力12段調整式)を閣下号に取り付けましたよ。 たくさんのお客様からご好評をいただいているArrowsセッティングのE-12は、TC1000でNA・ラジアルレコードを記録した減衰力固定式の車高調をベースに作っていますから、サーキットでのタイムアタックをされるお客様には超~お薦めの車高調です。 最近は減衰力固定式のビルシュタインをベースに仕様変更をされるお客様が多いですね。(今回の閣下号も減衰力固定式からの仕様変更です。) また、E-12本来の使用目的からは外れてしまいますが・・・サーキットまで自走して行かれるお客様が多い中、減衰力を最弱にすれば快適に街乗りが出来るのも人気の一因のようです。
今日は雪が降っていたこともあり、作業中の写真はコレだけ・・・。(苦笑)
それにしても寒い一日でした。 雪の多い地方のみなさんには笑われてしまいそうですが・・・雪に対して日ごろの準備が出来ていない東京では、この程度の雪でも大騒ぎです。(苦笑) 明日&明後日、作業の予約をしてくださっているお客様は十分注意してご来店くださいね♪スポンサードリンク
先日、shinohe"号の車高調をE-12に交換しようとしたのですが・・・ロッド先端のカラーがなくて断念。。。(涙) 本日リベンジしました。(笑)
問題のカラーがコレ↑。 E-12を装着するのに必要なパーツなんです。 もとはれさんから譲ってもらったという中古のE-12にはこのカラーが付いていなかったため、エナペタルさんにお願いして取り寄せましたよ。 エナペタルさん、いつもありがとうございます!!
で、このカラーが何処に使われているかというと・・・アッパーマウントのブッシュの中に入っているんですね~。 これをE-12用のカラーに交換しないとダメなんです。 何故なら・・・
E-12はロッド先端の径が太いため純正のカラーでは装着できないんです。 E-12を装着するには、この他にもアッパーマウントブッシュの加工などが必要になりますよ。
ということで、装着完了!!
アライメント調整後、試走してきたshinohe”さんが「減衰力を最弱にしたら、同じスプリングレートなのに乗り心地が良くなった~♪」と喜んでいます。 「E-12の本当のよさはそこじゃないんだけどなぁ~。」と思いつつ、嬉しそうなshinohe"さんの顔を見て「良かった♪ 良かった♪」と思うのでした。。。(笑)スポンサードリンク