Arrows の日々をお届けしています。
今日はshinohe"さんや亮さんが遊びに来たりして、色々とお話をしましたよ。 この時期気になるのは・・・やはり、タイムのことみたい。(笑) とりあえず、TC1000での目標タイムや走り方をお伝えしておきましたよ。 色々とパーツを付ける以前に走り込むことが重要なので、2人とも頑張ってくださいね!!(笑)
け~すけ号でテスト中のWinmaXのブレーキパッド“ARMA"の調子が良いみたいですよ。 ブレーキング時にギュ~ッとタイヤを潰すことが出来るので、Z1☆との相性が良いみたいです。 ってことで、ビックローターキットを装着しているArrows号は“ZELOS"を装着しましたよ。 最近、走りに行く機会がなかったのですが・・・近々“ZELOS"のテスト結果をレポート出来ると思いますので、お楽しみに!!
埼玉のお客様に「100,000アクセス感謝セール!!」をご利用いただきましたよ。 写真の商品の他にも、ラジエターサイードクーリングパネルまでお買い上げいただきました。(喜) いつもご贔屓にしていただき、ありがとうございます!!スポンサードリンク
け~すけ号でテスト中のWinmaXのブレーキパッド“ARMA"の調子が良いみたいですよ。 ブレーキング時にギュ~ッとタイヤを潰すことが出来るので、Z1☆との相性が良いみたいです。 ってことで、ビックローターキットを装着しているArrows号は“ZELOS"を装着しましたよ。 最近、走りに行く機会がなかったのですが・・・近々“ZELOS"のテスト結果をレポート出来ると思いますので、お楽しみに!!
埼玉のお客様に「100,000アクセス感謝セール!!」をご利用いただきましたよ。 写真の商品の他にも、ラジエターサイードクーリングパネルまでお買い上げいただきました。(喜) いつもご贔屓にしていただき、ありがとうございます!!スポンサードリンク
お客様からご注文いただいたパーツを発送したり、週末の作業に使うパーツを共販へ引き取りに行ったりと、雑務をこなした後・・・久々にArrows号を弄ってやりましたよ。
結局、タイヤは275/40R17から255/40R17に戻すことにしました。 アンダーが出てしまう原因がタイヤサイズによるものだと判断したからなのですが・・・接地面積増大による面圧低下というよりも、ロードインデックスの値の違い(94Wから98Wに大きく変化したこと)が原因だと考えました。 この辺はあくまで個人的な想像でしかないので詳しくは書きませんが、何回かテスト走行をした結果からみると大きく外れてはいないようです。 「どういうこと???」という方は、Arrowsに遊びに来たときにでも聞いてください。(笑)
スポンサードリンク
結局、タイヤは275/40R17から255/40R17に戻すことにしました。 アンダーが出てしまう原因がタイヤサイズによるものだと判断したからなのですが・・・接地面積増大による面圧低下というよりも、ロードインデックスの値の違い(94Wから98Wに大きく変化したこと)が原因だと考えました。 この辺はあくまで個人的な想像でしかないので詳しくは書きませんが、何回かテスト走行をした結果からみると大きく外れてはいないようです。 「どういうこと???」という方は、Arrowsに遊びに来たときにでも聞いてください。(笑)
スポンサードリンク
爆音くんが「アンダーパネルを付けたい!!」ってことで、やって来ましたよ。 次の日曜日までに間に合わせたい?(謎)ということで、昔作って余っていたアルミ製のアンダーパネルが付くかどうかチェックしてみることに・・・。 本人は付ける気満々ですよ。(汗) で、結局・・・止めました。(苦笑) だってさ~、カッコ悪いじゃん!!(笑)
マッハ号はホイールの交換です。 何故、交換なのかは・・・本人に聞いてください。(苦笑)
福島のディーラー様からご注文いただいた「ドライブシャフトスペーサー」です。 今更説明することもないと思いますが・・・「何?何?」という方はArrowsへお問い合わせください。(笑)スポンサードリンク