忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


リアが変な動きをする?振動が出る?ということで、God-R号を点検することになりましたよ。



試乗してみると、デフが片効きしているような感じがしたので、降ろして中身を見てみることに・・・。 God-R号は数ヶ月前に中古のLSDをオーバーホールして装着したんですよね。 毎回、細心の注意を払って作業していますが、万が一ということもあり得るので中身を点検させてもらうことにしましたよ。




特に問題はなさそう。。。(安) ケースにクラッチプレートが当たった傷がありますが、これも問題ないレベルと判断。 ・・・となると、何が原因???


変な動きをする→LSD→OK!! 振動が出る→ドラシャインボード?ってことで、ドラシャインボードを点検することに・・・。


ところが、センターナットが何をやっても緩みません。。。(汗) 無理に外そうとしてシャフトが折れたという、甘酸っぱい?経験があるのでここは無理をしませんよ。


ということで、左側はナックル付きで取り降ろしました。(苦笑)



洗浄して・・・



点検してみると、ケースに巣が入っているわけでもなく、こちらも特に問題なさそう・・・



ベアリングの磨耗もこんなものかな?と思ったものの、なんとなく気になったので新品と比べてみることにしましたよ。


ノギスを使って計測してみると・・・やっぱ磨耗している。 でも、当たり前と言えば当たり前。 なので、これが振動の原因かと聞かれれば、正直そうとも言い切れない。 う~ん、と考え込んでいた時・・・昔、爆音君がリアの振動の発生で取り降ろしたドラシャインボードを取っておいてあることを思い出しました。


早速、引っ張り出してきて各部を計測してみると・・・God-R号とぴったり同じ数値に!!(汗) しかも、全ての箇所で!!(滝汗) しかしながら、これとて振動の原因とは言い切れない。 交換するとなるとパーツ代も結構な金額になるので、God-Rさんに状況を報告し指示を仰ぐことに・・・。 話し合いの結果、とりあえずそのまま元に戻すことになりました。 作業が終了して試走してみると、やっぱ直っていない。←当たり前!!(涙) なんともスッキリしない一日でした。(苦笑)スポンサードリンク

拍手[0回]


石川県の浅○さんから、フロントビックローターキットに「RAYS RE30 17×9J+63」が装着可能!!とのメールをいただきましたよ♪ Arrowsで全てのホイールを履かせて確認することは不可能ですので、こういう情報は非常に助かります。 浅○さん、いつも貴重な情報をいただき本当にありがとうございます!!

ということで・・・現在、フロントビックローターキットとホイールのマッチングにつきましては、下記のものが確認できています。 個体差もあると思いますので“目安”ということでお願いします。 スペーサーを使用する場合は、ロングハブボルトの使用を推奨します。

●RAYS RE30
17×9J+63  OK

●RAYS CE28N
17×9J+63  OK
17×9J+54  OK
17×9J+40  OK
17×7.5J+50  3mmスペーサーでOK

●ENKEI RPF1
17×9.5J+38 OK
17×9J+45 10mmスペーサーでOK
17×7.5J+48 OK

●ADVAN Racing RS
17×9J+45 OK

●Buddy Club P1 RACING
17×9J+47 OK

●SPOON CR93
17×8.5+53 OK
スポンサードリンク

拍手[0回]

最近、問い合わせの多いビックローターキット&サスペンションキットについて、代表的なQ&Aをまとめてみました。 参考にしてみてください。


Q:ビックローターキットに現在装着しているホイールをそのまま使うことは出来ますか?
A:純正ローターにSPOONキャリパーを組み合わせている状態で装着できる17インチ以上のホイールであれば、そのまま使っていただくことが可能です。

Q:マシニング加工したキャリパーはオーバーホール出来ますか?
A:オーバーホール可能です。 Arrowsまでお送りください。

Q:ローター無し(ブラケット&ハブリングのみ)での販売は可能ですか?
A:可能です。 


Q:今使っているビルシュタインのショックをオーバーホールしていただくとお幾らになりますか?
A:減衰力固定式の場合、オーバーホールの基本料金は¥10,500/1本(税込み・脱着工賃別)、仕様変更の場合は¥15,750/1本(税込み・脱着工賃別)です。

Q:減衰力固定式のショックをE-12(12段調整式)に変更した場合の金額を教えてください。
A:¥21,000(税込み・脱着工賃別)です。

Q:ビルシュタイン以外のショックをオーバーホール出来ますか?
A:可能です。 各種メーカーを取り扱っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
スポンサードリンク

拍手[0回]

[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]