Arrows の日々をお届けしています。
先日のブログを見たというお客様に、NDロードスターのドアチェックリンクを交換していただきました。 こちらのお客様は、同乗していた奥様にドアをコツン!!されてしまったそうです。(涙) 実際、同乗者にコツン!!されるのはドアチェックリンク「あるある」の中でも多い事例なんです。 また、ミーティングで「ちょっと、座らせて♪」とお願いされた方にコツン!!という泣くに泣けない話もあるそうです。
NDロードスターのドアが軽く開いてしまうのは、チェックリンクアームのプロファイルが大きく影響しています。 写真左側の金属ケースの中にチェックリンクアームを上下から押さえつけるカムがあり、ドアの開閉によりカムがプロファイル(凹凸)に沿って動きます。 このプロファイルの形状により、ドアが止まる位置(黄色い矢印)や操作時の重さ(凹の深さや斜面角度)が決まります。
Arrowsのドアチェックリンクキットはチェックリンクアームのプロファイルを変更することで、ドア開閉時の重みを増す同時に途中のチェックポイントでドアを止める力をアップさせました。 大切な愛車のドアをぶつけてしまう前に、Arrowsのドアチェックリンクキットを是非ご購入ください。
スポンサードリンク
NDロードスターのドアが軽く開いてしまうのは、チェックリンクアームのプロファイルが大きく影響しています。 写真左側の金属ケースの中にチェックリンクアームを上下から押さえつけるカムがあり、ドアの開閉によりカムがプロファイル(凹凸)に沿って動きます。 このプロファイルの形状により、ドアが止まる位置(黄色い矢印)や操作時の重さ(凹の深さや斜面角度)が決まります。
Arrowsのドアチェックリンクキットはチェックリンクアームのプロファイルを変更することで、ドア開閉時の重みを増す同時に途中のチェックポイントでドアを止める力をアップさせました。 大切な愛車のドアをぶつけてしまう前に、Arrowsのドアチェックリンクキットを是非ご購入ください。
スポンサードリンク
ジェットブラックマイカの NDロードスターに、ドアチェックリンクキットを取り付けさせていただきました。 納車されてから間もなく、ドアをぶつけてしまわれたそうです。。。(涙) 装着後「こんなに変わるんですね! 外車みたい♪」と、とても喜んでいただきました。
NDロードスターのドアは、軽自動車のように(軽自動車以上?に)本当に軽く開いてしまいますよね。 クルマから降りようとして足をドアにあてた瞬間、パーンとドアが全開に開いてしまったという経験をお持ちのオーナーさんも多いと思います。
Arrowsのドアチェックリンクキットは、チェックリンクアームのプロファイルを変更することでドア開閉時の重みを増す同時に、途中のチェックポイントでドアを止める力をアップさせてあります。 これにより、意図せずドアが大きく開いてしまう危険性を低減できると同時に、高級感のある操作性を得ることができます。
大切なロードスターにキズを付けてしまう前に、Arrowsのドアチェックリンクキットを是非ご購入ください。
スポンサードリンク