忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




S2000のミッションオーバーホル中♪ 暑い日が続いているので、車体から降ろすのが大変でしたよ。(汗笑) とりあえず、バラすところまで作業して・・・


お客様に誘われて、都内某所で行われた86/BRZのオフ会に参加してきました。 色々な86/BRZを見ることが出来て、とても楽しかったです♪ また機械があれば参加したいですね!


スポンサードリンク

拍手[0回]




ドラシャのインボードをオーバーホールしました。 オーナーさん曰く、振動や異音は出ていないそうですが、10万㎞以上使いっぱなしだというので中のグリスを入れ替えてあげることにしましたよ。

LSD同様、各パーツを洗浄&点検して組み付けるわけですが、ここでちょっと裏技・・・左右逆に組みます。 写真は左側のインボードケースの写真なんですが・・・ベアリングの当り面の磨耗が、前進方向(写真上)のほうが後退方向(写真下)よりも進んでいるのが分かるでしょうか? この部分の磨耗が進むと振動や異音を発生するようになるので、それを遅らせてあげるために左右逆に組みますよ。


後退時?・・・ある程度速度が出ないと振動&異音は出ないので、逆に組んでも全く問題ないですよ♪(笑)


デフマウントのコンディションもチェックしましたが・・・デフマウントカラーを使っていることもあり、全く問題なし。 デフマウントカラーは、コナーリング時の安定感を高めたり駆動系のレスポンスが向上が向上するだけではなく、マウントの寿命を延ばすことが出来るんですね♪



マウントが切れると中からオイルが出てきて、デフが大きく動くようになってしまいます。 こうなるとデフへの負担も大きくなるので、早めの交換が必要になりますよ。
 

デフマウントカラーを装着していないS2000は早めに対策してあげてください♪


スポンサードリンク

拍手[0回]


今週は、FSST(Fisco Special Stage Trial)に参戦中のS2000をメンテナンスしていますよ。




LSDはオーバーホールを兼ねて、Spec-Fに仕様変更。 キャリアもAP2の新品に交換です。 ご存知の方も多いと思いますが、AP2キャリアはサイドベアリングキャップが強化されていますので・・・


↑こういったトラブルがおきにくくなりますよ。




各パーツを洗浄&点検。 オイル管理がしっかりされていたこともあって、グッドコンディションでした♪ 「走行距離3000kmまたはサーキット走行2回でオイル交換」というと、引いてしまう方が多いですが・・・このタイミングで交換すればオイルが原因でトラブルことはありませんよ。 ちなみに、オイル交換を怠ると・・・




↑こうなります。(苦笑)


もうちょっとで完成です♪



スポンサードリンク

拍手[0回]

[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]