Arrows の日々をお届けしています。
86&BRZオーナーのみなさんにチューニングの提案をしてきた Arrows 86ですが・・・今シーズン出した40秒653(TC1000)&1分5秒708(TC2000)という記録をもって、「一般的走行会仕様」のチューニングに区切りを付けたいと思います。 これから先は「自由研究」的なチューニングで、形振り構わずタイムを短縮していこうと思いますよ。(笑)
で、最初に白羽の矢が立てたのはコレ↑ シートレールです。 雑誌取材時にプロドライバーが乗ったりするため、Arrows 86 には簡単にスライドの出来るシートレール(BRID スーパーシートレール FO)を装着しています。 が・・・このシートレールがメチャクチャ重い。。。
バケットシート(BRID ZETA Ⅲ SPORT-C/5.8㎏)よりも重いじゃん!!(苦笑)
軽っ!!(笑) 一気に3.8㎏減!! 更に・・・ちょっと加工して、もう少し軽くなる予定♪ 今までは、誰もが真似出来る走行会仕様というカタチに拘って、1年半真面目にやってきましたが・・・ここから先は自由研究ということで、不真面目?にやっていきますよ。(笑)
スポンサードリンク
で、最初に白羽の矢が立てたのはコレ↑ シートレールです。 雑誌取材時にプロドライバーが乗ったりするため、Arrows 86 には簡単にスライドの出来るシートレール(BRID スーパーシートレール FO)を装着しています。 が・・・このシートレールがメチャクチャ重い。。。
バケットシート(BRID ZETA Ⅲ SPORT-C/5.8㎏)よりも重いじゃん!!(苦笑)
ってことで、BRID スーパーシートレール FX に交換することに・・・。
軽っ!!(笑) 一気に3.8㎏減!! 更に・・・ちょっと加工して、もう少し軽くなる予定♪ 今までは、誰もが真似出来る走行会仕様というカタチに拘って、1年半真面目にやってきましたが・・・ここから先は自由研究ということで、不真面目?にやっていきますよ。(笑)
スポンサードリンク
昨日、一昨日とすごい雪でしたが、みなさん如何お過ごしでしょうか? Arrowsはというと・・・お客さんも来ないし、預かり仕事もなかったので、先日ブローしたS2000のエンジンをバラしてみましたよ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3351cc0b0620d9993d1827da2f45b9f0/1392031635)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3351cc0b0620d9993d1827da2f45b9f0/1392031687)
ヘッド側にも同じような傷があります。
2番のトップリングが折れて、ピストンとシリンダーの間に噛んだようです。。。
1番シリンダーに入り込んだ破片の一部がヘッドに突き刺さっていました。 普段のオイル管理に問題はなかったようですが、サーキット走行中にブローバイを多く吹いていたというのが気になります。 オイル交換などのメンテナンスがしっかりされていたものの、このエンジンは12万キロでブローしました。 使い方にもよると思いますが、月1~2回サーキット走行をするS2000の場合「10万キロでオーバーホール」が一つの目安かもしれません。。。
スポンサードリンク
取り降ろしたエンジンをざっと見回してみると、圧縮の抜けていた2番のエキゾーストポートにオイルの跡が・・・。
3000km or サーキット走行2回でオイル交換をしていただけあって、ヘッド内部はとても綺麗な状態でした。
2番ピストン&シリンダーに写真のようなキズが・・・。
1番ピストンにも同じような傷がありました。
ヘッド側にも同じような傷があります。
2番のトップリングが折れて、ピストンとシリンダーの間に噛んだようです。。。
1番シリンダーに入り込んだ破片の一部がヘッドに突き刺さっていました。 普段のオイル管理に問題はなかったようですが、サーキット走行中にブローバイを多く吹いていたというのが気になります。 オイル交換などのメンテナンスがしっかりされていたものの、このエンジンは12万キロでブローしました。 使い方にもよると思いますが、月1~2回サーキット走行をするS2000の場合「10万キロでオーバーホール」が一つの目安かもしれません。。。
スポンサードリンク