忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[460]  [461]  [462]  [463]  [464]  [465]  [466]  [467]  [468]  [469]  [470
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


青エスのACHAさんがご来店~♪ ラジエターサイドクーリングパネルとリアの牽引フックを取り付けに来てくださいました。


ラジエターサイドクーリングパネルを使用することで、ラジエター両脇の隙間を埋めバンパーから入ってきた風をしっかりとラジエター当てることが出来るようになります。 その結果、ラジエターの持っている性能を最大限に引き出すことが出来るんですよ♪


牽引フックは、サーキットを走るクルマには必需品ですね♪



さてさて、次は・・・高○号に取り付けた取り付けたドライブシャフトスペーサーの写真です。 これはもう説明の必要はないですね。 詳しくはこちら(http://www.arrows-japan.com/parts-powertrain3.html)をご覧ください。


これも高○号の写真です。 潰れてしまったカムカラー先端を削るため、サブフレームを下げてベルトサンダーが入るクリアランスを確保。


取り外すことが出来ました~♪



新品パーツを取り付けて、作業完了!!



アライメントを調整して、金曜日に納車です♪
スポンサードリンク

拍手[0回]


今日はマッハ号のクラッチ交換をしましたよ。



作業開始早々、出端を挫かれました。(苦笑) デフのコンパニオンフランジとプロペラシャフトを切り外すとオイルが!? どうやらピニオンギアを留めているナットが緩んでいるらしい。。。(汗)


ってことで、ナットを締めなおしましたよ。 ただ・・・しばらく走って見ないとオイル漏れが止まったかどうか分からないため、後日プロペラシャフトを外してチェックしますよ。


外したクラッチディスクは、やはりバリ溝でした。 どれくらいで滑り出すのか疑問に思ったので、ディスクの厚みを測ってみたところ・・・取り降ろしたディスクが7.96mmだったのに対し、新品が8.64mmでした。 ちなみに、先日取り降ろしたけんいちさんのディスクは8.00mmでしたよ。


軽量フライホイール、純正ディスク&カバーを装着。 ベアリング&フォークも交換。



作業完了!!



秘密のパーツを投入したことで、FSWの自己ベストを更新した閣下号。 これはシーズン本番が楽しみになってきましたよ♪スポンサードリンク

拍手[0回]


本日もご来店いただき、ありがとうございました~♪
スポンサードリンク

拍手[0回]

[460]  [461]  [462]  [463]  [464]  [465]  [466]  [467]  [468]  [469]  [470
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]