忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[376]  [377]  [378]  [379]  [380]  [381]  [382]  [383]  [384]  [385]  [386
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



Arrows 86の車高調が車高短仕様になって戻ってきましたよ♪ 「86/BRZはあまり車高を下げないほうが良い」と言われていますが、車高は低いほうがカッコ良いでしょ?(苦笑) とは言うものの・・・コーナが遅くてはカッコ悪いですから、マジメにオーダーしましたよ。 86の場合、(特にリアの)ショックが短くストロークが稼ぎにくいので、使用するスプリングのレートと車高を絞ってブラケットの位置やケースの長さを決めました。



フロントはナックル&スタビリンクブラケットの位置を変更。 アジャスターのネジ切り位置と、バンプラバーの長さも変えてもらいました。 これでヒ・ミ・ツ㎏/㎜以上のスプリングであれば、底突きを気にせず車高を落とすことができますよ。 フルバンプ付近での動きもしなやかになるはずです。



リアも使用するスプリングの上限&下限のレートを決め、低い車高でもリバンプストロークを稼げるようにケース長を確保。 減衰力も見直してイン側の接地性も上げてもらいましたよ。 同じ車高にセットしても全長調整式よりショック長が長いので、良い感じに動いてくれるのではないかと期待しています♪

今の仕様で、TC1000・41秒中半が目標タイム。 いつ、走りに行こうかな?

スポンサードリンク

拍手[0回]





昔、奥多摩で走っていた仲間がフロントデフマウントカラー&リアメンバーカラーを取り付けに来てくださいましたよ♪ 暫くクルマに乗っていなかったそうですが、86を購入したのを機会に再び走り始めたそうです。 作業後、昔話で盛り上がったのは言うまでもありません。(笑)



それから・・・スタビライザーフィンって言うんでしたっけ? これ、結構効くそうです。 リアの安定感が良くなって、VSCの介入が少なくなるらしい。。。 Arrows号にも付けてみようかな?



スポンサードリンク

拍手[0回]



S2000の車高調を仕様変更しましたよ。 クルマの仕様や使い方をお客様から伺い、ベストな車高調をお作りしました。 写真のように、お客様の好みの色に塗装することも可能ですから、これから車高調のOH/仕様変更をお考えの方は、Arrowsに是非一度ご相談ください♪

スポンサードリンク

拍手[0回]

[376]  [377]  [378]  [379]  [380]  [381]  [382]  [383]  [384]  [385]  [386
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]