忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[373]  [374]  [375]  [376]  [377]  [378]  [379]  [380]  [381]  [382]  [383
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今年最後のお仕事は、Gグレードの86にGTグレードのブレーキをコンバートする作業でしたよ♪




取り降ろしたGグレードのフロントブレーキパッドです。 サーキット走行4回(TC1000×2、TC2000×2)で、4枚全ての磨材部分が真ん中で割れていました。。。 走行中に剥がれたらと思うと・・・。(滝汗)



ラリー競技でグラベル用タイヤ(15インチ)を履かせることが出来るように、Gグレードには小さなブレーキローターが付いているようなのですが、サーキット走行では役不足のようです。 GTグレードのブレーキにコンバートすることで、制動力アップはもちろんパッドやローターの消耗を抑えることが期待できますよ。 Gグレードでサーキットを走られる方には必須のメニューと言えるかもしれませんね。

さて・・・2012年も残すところあと1日となりました。 本年もArrowsをご贔屓にしていただき、真にありがとうございました。 来年は6日(日)からの営業となります。 新年も皆様のご来店を心よりお待ちしております♪

スポンサードリンク

拍手[0回]



今年も残り僅かとなりましたが、86 & BRZ サーキット用車高調の開発状況について書きたいと思いますよ♪



スプリングは、 F:8㎏/㎜&R:6㎏/㎜ → F:10㎏/㎜&R:12㎏/㎜ → F:12㎏/㎜&R:14㎏/㎜ → F:10㎏/㎜&R:10㎏/㎜ → F:7㎏/㎜&R:10㎏/㎜ とレートを変化させて前後バランスを模索中。 あり合わせのスプリングでテストしているものの、適切なレートや方向性も徐々に見えてきました。 クルマの旋回軸をどこに持ってくればタイムに繋がるのか、再度確認しながら詰めていきますよ♪



ショックは、ブラケットの取り付け位置や減衰力の見直し、バンプラバーの長さの変更などを行い、車高を下げながらもしなやかにストロークさせることが出来るようになりました。 ショートストローク化したリアの動き(特にターンイン)が心配でしたが、今のところ特に問題は無さそうです。 一応、ヘルパーを使って動きの違いを確認したいと思っていますよ♪



今シーズン中にTC1000・40秒台に入れられるかな?(笑)
スポンサードリンク

拍手[0回]



オーバーホールから戻ってきたS2000の車高調です。 取り降ろし時の走行距離は既に8万キロ!? をオーバーし、シールからはオイルが漏れ、ロッドには傷が入り、それはひどい状態だったのですが、バッチリリフレッシュして戻ってきましたよ♪



今回のオーバーホール料金は・・・減衰力固定式から減衰力12段階調整式への仕様変更も含めて¥84,000(税込み、脱着工賃別)でした。 「そろそろオーバーホールの時期かな?」と思ったら、是非一度 Arrows(E-mail :ar-ask@arrows-japan.com TEL :042-379-6911) にご相談ください!!スポンサードリンク

拍手[0回]

[373]  [374]  [375]  [376]  [377]  [378]  [379]  [380]  [381]  [382]  [383
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]