忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[232]  [233]  [234]  [235]  [236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


明日は筑波サーキット(TC1000)で NDロードスター車高調テストのため、お休みします。 ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします♪

また、Arrowsは16日(日)~22日(土)の間、夏季休業とさせていただきます。 通信販売にてパーツのご注文をいただいたお客様につきましては、14日(金)までにご入金いただければ15日(土)までに商品の発送をさせていただきます。 それ以降のご入金の場合は、夏季休業明けの対応となりますのでご了承ください。


スポンサードリンク

拍手[0回]


開発中の NDロードスターの車高調です。 標準でバンプラバーが付いています。 エナペタルに限らず、販売されている車高調のほとんどはバンプラバーが付いてきますよね。 でも・・・


Arrowsでは取っちゃいます。(笑) 何故かというと、ストロークしたときにケースがバンプラバーに当たると、その先の動きが渋くなるから。 良いスプリングと良いショックアブソーバーを使って綺麗に(スムーズに)ストロークさせようとしているのに、これが原因で台無しになってしまうことがあります。 例えば・・・限界域で変なアンダーやオーバーが出るときは、バンプラバーが悪さをしていることが考えられます。 黒いタイラップはバンプストロークの計測のためのものですよ。


最初から最後まで綺麗にストロークさせること・・・つまりは、限界域でのコントロール性の良さを追求すること・・・そのために、サーキットで縁石に乗り上げるなどの限界走行を繰り返し行い、ストリートでは入手できないデータの収集に努めています。 Arrowsは、乗り心地の良いだけの車高調は作りませんよ♪

スポンサードリンク

拍手[0回]


NDロードスターの純正フロントブレーキパッドです。 NDロードスターのブレーキって、結構優秀なんですよね♪ ミニサーキットでノーマル+α(車高超&ハイグリップタイヤ)くらいのチューニングなら、フェードもせずキチンと止まってくれますよ。 クルマが軽いのも良い方向に影響しているのでしょうね♪ 86のGグレード(中間グレード)なんかは、マジでヤバいくらい止まらなかったもんね。。。(汗)

ただし・・・サーキットを走ると、やっぱり減りが早いです。 Arrows NDロードスターも摩材部分の厚みが半分になってしまったため、パッドを交換することにしましたよ。 現在、Winmaxさんにお願いしてスポーツパッドを作ってもらっていますが、出来上がるまでは純正で走りたいと思います。


スポンサードリンク

拍手[0回]

[232]  [233]  [234]  [235]  [236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]