忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[458]  [459]  [460]  [461]  [462]  [463]  [464]  [465]  [466]  [467]  [468
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


最近Arrowsで流行?の作業をイッチー号にしましたよ。 TC1000やFSW、日光でも必ずタイムアップする魔法の作業です。(マジ!) イッチー号の今後が楽しみです♪(笑)スポンサードリンク

拍手[0回]


昨日オイルを交換したばかりのSam号でしたが、本日TC2000で行われたGTCCの予選中にデフから異音が発生!? どうやら、焼き付いたらしい。。。(涙) そういえば、け~すけ号もFSWでデフが焼き付いたんだよね。 今までWAKO'Sの HG250Rを使ってきて問題が起きたことはなかったのですが・・・2回も同じことが続くと、何か対策を考えなければなりませんね。 一番良いのはオイルクーラーを付けることですが、本人はやる気がないらしい。。。(苦笑) ならば、オイル容量を増やすことのできるデフケースに交換したら?と提案してみるものの・・・これも却下されました。。。(汗笑) どうする、俺?(滝汗)スポンサードリンク

拍手[0回]


本日、旧Arrows号が新しいオーナーの元に引き取られていきました。 自分にとって2代目のS2000でした。 個人的にクルマは遊び道具であるという位置付けなので、クルマに感情移入することはありません。 が・・・この商売を始めるきっかけになったクルマということもあり、感慨にふけりながら整備を行いました。 ってことで、このクルマの戦歴&Arrowsの歩みを簡単に・・・


2004年、先日も行われたS2000大運動会において大会新記録(41秒092)でクラス優勝した後、今はなき那須モータースポーツランドで行われた「Naus Cup」のラジアルクラスで公認コースレコード(49秒822)を記録して優勝。 この頃から車高調の注文を受けるようになり、2005年にArrowsとして店舗を構える。


2006年から日光最速グランドチャンピオンシップに参戦。 シーズン途中からワイドトレッドのテストを繰り返しながらクラス優勝を数回するものの、TC1000メインのお客さんが増えるに従い、活動の場をTC1000へ・・・。(日光サーキット41秒273)


カーボンパーツによる軽量化を一切行わず、エアコン&オーディオ付きというこだわりのもと、2007年1月のTC1000でラジアルレコード(39秒405)を記録。 未だに破られていない・・・のかな???(謎)


本庄サーキット44秒367(走行5回目)、茂原サーキット49秒822(走行2回目)、富士ショートサーキット34秒010(走行1回目)・・・どれも4年以上前の記録なので、今となってはたいした数字ではないかもしれませんが、このクルマがArrowsを支えてきてくれたのかな?と思うと感慨深くなったわけです。 


この先、新しいオーナー様の下で可愛がってもらえればと思います。
スポンサードリンク

拍手[0回]

[458]  [459]  [460]  [461]  [462]  [463]  [464]  [465]  [466]  [467]  [468
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]