忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[425]  [426]  [427]  [428]  [429]  [430]  [431]  [432]  [433]  [434]  [435
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日木曜日は定休日です。 また、4月28日(土)は Arrows 86走行テストのためお休みします。 ご迷惑をお掛けしますが、よろしくおねがいします。



86にどんなサイズのホイール&タイヤが入るか検証してみましたよ。 Arrows 86はチューニングカーとして使用するため、競技車両のようにレギュレーションによるホイール&タイヤサイズの縛りがありません。 そうなると、やはり・・・「出来るだけ太いタイヤを履かせたい!!」ということになりますよね。(笑) そこで、17×9J+43 &235/40R17のホイール&タイヤを履かせてみたのが上の写真です。(フロント側)


実際に走行してみないと何とも言えませんが、とりあえずノーマルサス&静止状態ではすえ切りしてもアームやボディに当たるところはなさそうです。 車高調を入れてキャンバーを付ければ255/40R17のタイヤもイケちゃうかも??? そうなれば、86&BRZは S2000の良きライバル車になるかもしれませんね。スポンサードリンク

拍手[0回]



ノーマルの86がどんなクルマなのかが知りたくて、早朝からあちこち走りに行ってます。(笑) みなさんの中にも気になってる方がいらっしゃると思いますので、乗ってみた感想を書いてみたいと思いますよ。 ただし、自分の中の基準がS2000なので、他の方と感じ方が異なる場合があると思いますので悪しからず。



まずはエンジン。 低回転からしっかりトルクが立ち上がっているので、加速が良くクルマが軽く感じますね。 「G」グレード標準の3.7ファイナル(GTは4.1)でもそこそこの加速をしてくれます。 また、4000rpm付近のトルクの谷も全開加速では全く気になりませんよ。 S2000と比べると上で伸びない感じは否めないので、ここは何とかしたいところですね。



コーナーリング中のロール量は少ないですが、スプリングが柔らかいので乗り心地は悪くないです。 低重心が効いているのでしょう。 重心位置が低くなるとロール量が少なくなるため、スプリングを柔らかくしてタイヤの面圧を稼ごうというのは、S2000をワイドトレッド化した時と同じ考え方ですね。 結果、乗り心地が良くなったというのも一緒。 違うのは・・・86はピッチ方向も動きが少ないこと。 最初から低重心で設計されたクルマと、ナンチャって低重心のクルマとの違いですね。(苦笑)

ちょっと気になったのが・・・ステアリングを切り始めてからヨーが発生するまでのタイムラグが大きいこと。 タイヤのせいなのか、アライメントのせいなのか、ブッシュのせいなのか・・・。 レスポンスが悪い分、高速道路などではリラックス出来ますが、サーキットでのスポーツ走行ではダル過ぎるかもしれません。



シフトフィールは良いですね。 「コクッ!」という感じで入ります。 S2000は「ガシャ!」かな? メカニカルな感じが掌を介して伝わってきますよね。 一応、断っておきますが・・・これはどちらが良い悪いの話ではありませんよ。 フィールの違いということです。 ストロークは86のほうがやや長めですが、一般的に見れば十分にショートストロークだと思います。

ペダルの配置、ヒール&トゥも特に問題ないのですが・・・足元が広いので、横G掛かると足が遊んじゃいます。(苦笑) スポーツ走行ではニーパッドやサイドの高いバケットシートが必要かもしれませんね。



公道で少しドライブしただけの話なので、サーキットに持ち込めばまた違った感想を持つかもしれませんが、全体的に良く出来たクルマだと思いました。 週末峠にドライブに出かける程度ならこのままでも十分かもしれませんが、Arrowsではより楽しい走りができるようクルマを作っていきたいと思いますので、みなさん期待していてくださいね!! スポンサードリンク

拍手[0回]



ご来店いただいたお客様に86に同乗してもらい、軽~く近所を走ってみたのですが・・・みなさん、どんな感想をお持ちになったでしょうか? チューニングして遊ぶクルマとして考えた場合、結構イケてると思うのですが・・・。 スポンサードリンク

拍手[0回]

[425]  [426]  [427]  [428]  [429]  [430]  [431]  [432]  [433]  [434]  [435
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]