忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[420]  [421]  [422]  [423]  [424]  [425]  [426]  [427]  [428]  [429]  [430
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



明日23日(水)&明後日24日(木)お休みします。 よろしくお願いします。
スポンサードリンク

拍手[0回]



もうご存知の方も多いと思いますが、ニュル24時間レースでTOYOTA86がSP3クラス(GAZOO Racing/166号車)&V3クラス(スイストヨタ/200号車)で優勝しましたね♪ いや~、素晴らしいです!! その他にもLFA、インプレッサ、GT-Rがクラス優勝ということで、日本車が大活躍のレースでした。 これをきっかけに、日本のモータースポーツが盛り上がってくると良いですね♪スポンサードリンク

拍手[0回]



エナペタルさんにオーダーした「86/ZN6&BRZ/ZC6用車高調」が出来上がってきました♪ ケースの短い86/ZN6&BRZ/ZC6のストローク量を確認する目的もあって、全長調整式ではなくネジ式車高調をチョイスしましたよ。 アッパーマウントは前後ピロです。



減衰は12段階調整式。 フロントは倒立式のためショックの下側に調整用ノブが付いています。




今回、特に拘った部分がココ↑。 ナックルと結合するためのボルト穴を上下でオフセットさせて、アッパーマウント側の調整無しにキャンバーが約-2°つけられるようにエナペタルさんにオーダーしました。 



ナックル側でキャンバーをつけると、タイヤ&ホイールの上部が車高調側に近づくことになります。 そこで・・・内径の小さいスプリング(60φ)を選択することで、この部分のクリアランスを確保することにしました。 スプリングはもちろんBESTEXを使いますよ。 1本1本バネ定数や自由長などを計測して出荷されるため、前後左右のバランスがとりやすくコーナーリングやブレーキングで絶妙な姿勢を作り出すことが出来るので、ArrowsではBESTEXをお勧めしています。



また、アッパーマウント側の調整機能は、キャンバーを約-4.5°までつけることを可能にします。 

今後は・・・ストリート向けのセット出しを行い、その後サーキットでテストを重ねて納得のいくものが出来上がった時点で販売を開始したいと思います。 より良いものをお客様に提供できるよう頑張りますので、期待して待っていてください♪スポンサードリンク

拍手[0回]

[420]  [421]  [422]  [423]  [424]  [425]  [426]  [427]  [428]  [429]  [430
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]