Arrows の日々をお届けしています。
86&BRZは社外マフラーを付けてもほとんどパワーが上がらないなしい。。。 純正マフラーって、そんなに作りがいいの? ってことで、中身を覗いてみましたよ。

う~ん。。。 何か特別な構造になっている訳ではなさそうです。 パワーが上がらないのは、やはり触媒が大きく関係しているんでしょうね。 パワーを上げていこうと考えた場合、①第2触媒、②エキマニ(第1触媒)、③マフラーの順に着手するとコストパフォーマンスが良さそうです。 ちなみに、Arrowsが中心に扱ってきたホンダ車は、こういったところも凝った作りになっていて、FD2のマフラーに至っては・・・

何と、可変バルブ付き!! 排圧が上がると、直管になっちゃいますよ。(笑) これ、上手く86のマフラーに応用できるかな?(謎笑) スポンサードリンク
う~ん。。。 何か特別な構造になっている訳ではなさそうです。 パワーが上がらないのは、やはり触媒が大きく関係しているんでしょうね。 パワーを上げていこうと考えた場合、①第2触媒、②エキマニ(第1触媒)、③マフラーの順に着手するとコストパフォーマンスが良さそうです。 ちなみに、Arrowsが中心に扱ってきたホンダ車は、こういったところも凝った作りになっていて、FD2のマフラーに至っては・・・
何と、可変バルブ付き!! 排圧が上がると、直管になっちゃいますよ。(笑) これ、上手く86のマフラーに応用できるかな?(謎笑) スポンサードリンク