忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269]  [270]  [271]  [272
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




ドラシャインボードをO/Hしにきた 86の下に潜った時、こんなのをを発見!!(汗) 場所からすると、インボードからグリスが飛び散った模様。。。
 



ドラシャを外して確認してみると、ケースとブーツの間から漏れていました。。。(涙)


ブーツを外してみると・・・グリスじゃなくて、オイルになっていましたよ。(苦笑) まぁ、使っているうちにグリスも劣化していくので、粘度が落ちていくのは仕方がないにしても、これではグリスの役割をしていませんよね。


「オーバーホールで使うグリスは純正なの?」ってお客さんから聞かれたのですが・・・もちろん、純正は使いませんよ。 WAKO'Sの「LCG-MO」という、高荷重&摩耗の激しい場所に適したリチウム系モリブデングリスを使用しています。

サーキット走行をする 86/BRZのドラシャインボードにトラブルが多発していますので、早めの対策をお勧めします。 お問い合わせは Arrows まで!!


スポンサードリンク

拍手[0回]


ZZT230セリカのお客さんと修理の相談も終わり、 LSDのオーバーホールをはじめましたよ♪ 通常のオーバーホールとは違うため、いつも以上に念入りに洗浄します。


こういった金属片が残っていると、組み立て直後にブローする場合があります。。。(汗)


そこで・・・洗浄後にエアブローして、確実に金属片を取り除いていきますよ。




リペアーキットを使って新たに組み直すわけですが・・・全てのプレートの厚みが同じではないので、それぞれのプレートの厚みを計測し、狙ったイニシャルトルクになるよう組み上げます。



初期カジリを防止するため、各部にデフオイルを塗布しながら作業を進めます。


LSDが組み上がったところで、お客様がご来店♪ 本日の作業は、取り敢えずここまで!!



スポンサードリンク

拍手[0回]


TC1000を走行中にブローした ZZT230セリカのミッションのオーバーホールをしていますよ。 オーナーさんの話では、TC1000で41秒台に突入(ベスト更新)した瞬間にブローしたそうです。。。(涙) 現地では、ミッション、デフどちらが壊れたのかは分らなかったということで・・・何が壊れたのか、早速開けてみますよ。


ケースを外すと、パラパラと金属片が落ちてきました。。。(汗)


マグネットにたくさんの金属片・・・。


2速ギアが逝ってます。。。


飛び散った破片で、他のギアも欠けてます。。。(涙)


ケース内にもキズが入ってました。


デフ内部にも破片が入り込んだ模様。。。(汗)


開けてみると、こちらからも破片がパラパラと・・・。


これからオーナーさんと修理について相談です。


スポンサードリンク

拍手[0回]

[262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269]  [270]  [271]  [272
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]