Arrows の日々をお届けしています。
BRZのオイル交換をしましたよ。 既に 4千キロを走ったということでしたが、デフオイルは未だ交換していないということで、オイルを抜いてみると上の写真のような状態でした。。。(汗)
こちら↑が本来の姿です。(笑)
ブレーキフルードも褐色になっていたので交換しました。 奥にあるクラッチフルードの色と見比べると違いは歴然ですね。
STIのキャリパーがカッコいいですね♪ 純正キャリパーと比べて、効きもフィールも全然良いそうですよ。 そんな話を聞くと、欲しくなっちゃいますね! そろそろ、Arrows号も 4ポットキャリパーを投入しようかな?
話は変わって、Arrows号の車検が終わりました。 乗車定員を 2名に変更するだけで、特に問題なく終わりましたよ♪ で、ここで注目!! 乗車定員を 2名に変更(構造変更)に伴い、車両重量を測るわけですが・・・何と、ノーマル比 ‐110㎏の 1,100㎏でした!! ドライカーボンパーツ等による軽量化はしていませんし、エアコン&オーディオもしっかり付いたまま、更に内装も付いたままです。 これから先、あれをこうして、あそこをこうすれば・・・1,050㎏くらいまではいけそうですよ♪(笑)
スポンサードリンク
ブログを見たお客様が、86のドラシャインボードをオーバーホールしに来ましたよ。 サーキットも走られているということと、走行距離がもうすぐ3万キロになるということで、グリスの状態を心配されていましたが・・・やはり、液状化が始まっていました。。。(汗) そのまま使い続けると・・・Arrows号と同じ運命になっていたかもしれませんね。
古いグリスを全て取り去り、洗浄&コンディションチェックを行った後、WAKO'Sの LCG-MO(モリブデン系グリス)を充填しましたよ。 オーバーホールをまだ行っていないお客様は、早めの対策をお勧めします。
ミッションオイルには WAKO'Sの HG140R(80W-140)を入れさせていただきましたよ♪ Arrowsでは、WR7590G(75W-90)をテストしてことがありましたが・・・TC1000で走行中、3速に全く入らない現象が一日に数回発生しました。 そこで、熱に強い WR8140G(80W-140)をメインに使用してきましたが・・・今年に入って、HG140R(80W-140)に切り替えることにしました。 これにより、デフオイルに使っている HG250R(80W-250)とブレンディングすることが可能になり、気温や走行場所に応じた粘度のオイルを作りだすことが出来るようになりました。
Arrowsでは、86/BRZに適切な粘度のオイルを供給できるようテストを行っています。 ミッションオイルに迷われたら、ぜひ一度 Arrowsにご相談ください。
スポンサードリンク