忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気が付けば、1週間もブログをサボっていたので・・・連投です!! ネタは、もちろん・・・みなさん、お待ちかねの NDロードスターですよ♪(笑)


NDロードスターって、ドアが・・・何ていうか・・・こう・・・止まらなくないですか??? 写真は「チェックリンク」とか「チェッカー」、「ストッパー」などと呼ばれている部分で、途中でドアを止めたり、ドアの開度を決めたりするパーツです。

NDロードスターの場合、ドアを途中で止める力が弱いため(節度がない)、意図せずドアを大きく開けてしまうことが多々あります。 気を付けないと、駐車場で隣のクルマにゴツンッ!!なんてことになりそうです。。。(汗) 慣れてしまえば・・・というのもありますが、助手席に乗せた人がぶつけてしまう可能性も!?

ということで、チェックリンクアームのプロファイルを変更したものを開発中です。 テスト結果が良好であれば発売したいと考えていますので、気になっているオーナーさんは待っていてくださいね♪




スポンサードリンク

拍手[0回]


3S-GEのシリンダーブロック&ヘッドが加工から帰ってきましたよ。 オーバーサイズピストンが在庫切れで、加工に出したのが遅くなってしまったからなんですが・・・これでようやく、作業再開です♪



スポンサードリンク

拍手[0回]

NDロードスターに SHORAI バッテリーを積もうと思っても、そのままでは積めそうにないことは前回のブログでお話した通り。 そこで、SHORAI バッテリー用のホルダーを作ってフィッティングチェックしてみましたよ♪


取りつけてみると、こんな感じ↑。 マイナス端子は問題なく付くけど、プラス端子はリレーボックスから来ている配線が短いために届きません。。。 が、ナットで止まっているだけなので、逆向きに付けてあげれば大丈夫そうです♪ SHORAI バッテリーの マイナス/プラスの位置が純正バッテリーと逆ですが、このほうが取り付けしやすいですね♪ この後、エンジンを始動させてみましたが、特に問題なく一発で始動しました♪ ライトやオーディオ、エアコンも付けてみましたが、こちらもオッケーでしたよ。 チェックランプも点灯しませんでした♪


おまけ・・・純正バッテリーとSHORAI バッテリーの大きさの違いです。(笑)  



スポンサードリンク

拍手[0回]

[242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]