忍者ブログ
Arrows の日々をお届けしています。
[179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


S2000の前期型バンパーにダクト加工しました♪ メッシュ部分にアルミパンチング材を使っているのがカッコ良いでしょ? バンパーを装着するとマフラーが程よく透けて見える(丸見えではない)のでさらにカッコ良くなりますよ♪

リアバンパーにダクト加工すると「パラシュート効果」による空気抵抗が低減されるため、高速域でのスピードの乗りが良くなりますよ。 また、バンパー内の圧力が下がりリフトが押さえられるため、リアの安定性を増すことが出来ます♪

リアバンパーダクト加工のお問い合わせは、Arrows(Mail:ar-ask@arrows-japan.com TEL:042-379-6911)まで!!




スポンサードリンク

拍手[0回]


最初の車検まで 86をノーマルで乗り続けてきたオーナー様から、リアメンバーカラーキットの取り付けをオーダーいただきました。 3年間じっくりと 86と付き合って見えてきたのは、トラクションの掛かりの悪さだったそうです。 

 


86/BRZは形こそスポーツカー然としていますが・・・リアメンバーは 4個のゴムブッシュを介してメインフレームにボルト留めされいるため、タイヤとボディが別々に動いてしまい・・・トラクションの掛かりの悪さやコントロール性の悪さを感じる原因となっています。

Arrowsのリアメンバーカラーキットは、ジュラルミン製のカラーでゴムブッシュを挟み込み、ブッシュの捩れを防いでリア周りの剛性を格段にアップさせます。 これにより、トラクション性能とリアタイヤのコントロール性能を大幅に向上させることが可能になり、ドライビングをより一層楽しいものにしてくれます。



スポンサードリンク

拍手[0回]


オレンジメタリックがきれいな 86のドライブシャフトインボードをOH(オーバーホール)しました。 サーキットへ走りに行った際、友達の 86のドラシャがブローしたのを目の当たりにして、OHを決意されたそうです。 6万キロ以上を走行したインボードグリスはご覧の通りの状態でしたが・・・幸い、中の状態は良かったため加速側と減速側を入れ替え、ベアリングの寿命を延ばす処置を施し組み付けましたよ♪



スポンサードリンク

拍手[0回]

[179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189
PR
Template by Crow's nest
忍者ブログ [PR]